こめむすひ(こめむすび)

お米と暮らしの楽しみ方をお届けします

「白米」の記事一覧

無農薬米

「無農薬」の表示ってダメなの?農産物の知識を身につけよう

以前は、農産物表示やインターネット通販などで、「無農薬」と表示された農産物が販売されているのをよく見かけました。 しかし、 現在は農産物の表示に関するルールが改正されて無農薬と表示することが禁止されているのをご存知でしょ […]

分づき米って何?玄米をおいしく食べる炊き方も紹介します!

豊富な栄養が含まれていることから、健康を意識する人に人気の玄米ごはん。 しかし、白米と比べると食感が硬いことから、食べにくいと感じる人も少なくありません。そのような方におすすめなのが「分づき米」です。 「分づき米」は、簡 […]
無洗米

無洗米の見分け方とは|メリット・デメリットと美味しく炊くコツを紹介

「無洗米」とは、洗わなくても炊飯できるように加工されたお米のことを指します。 無洗米には、洗う手間や時間の節約以外にも、さまざまなメリットがあるのが特徴です。 今回は無洗米と普通の白米の見分け方を、無洗米を美味しく炊くコ […]
米

古いお米の見分け方|どれくらい大丈夫?新米との違いも解説

艶やかな見た目ともちもちっとした食感、嚙むほどに感じる甘み。お米は古くから日本人の食卓に欠かせないものでした。現在では、その日本のお米は海外からも高い人気を誇ります。 しかし、せっかくの美味しいお米も、古くなると見た目や […]

お米の種類は何種類ある?自分にピッタリの銘柄米の見つけ方

お米は北海道から沖縄県まで、全国の各都道府県で栽培されている数少ない農産物です。日本は南北に長いため、地域によって気候風土が大きく異なります。 お米は、その地域の土や水、気候などに合わせて、収穫量の多いものや、病害虫に強 […]
米

うるち米と白米の違いは?もち米は?魅力や特徴を調べてみました!

うるち米という言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。しかし、どんなお米なのか説明するとなると、意外と難しいのではないでしょうか。 お米には、うるち米の他にももち米や白米、玄米などいろいろな種類があるのが特徴です。 今回 […]