本サイトは、「中山間地域等直接支払い 小千谷市広域協定運営委員会」より、委託された「公益社団法人中越防災安全推進機構 にいがたイナカレッジ」が管理・運営を行っております。

中山間地域等直接支払い 小千谷市広域協定運営委員会

小千谷市広域協定運営委員会は、中山間地域の農業と暮らしを守ることを目的に、新潟県小千谷市内の31の農業団体で構成される団体です。

組織概要

小千谷市広域協定運営委員会組織概要

  • 組織名:中山間地域等直接支払制度 小千谷市広域協定運営委員会
  • 設立:2017年4月
  • 会長:藤巻政一
  • 事務局(こめむすひ運営担当):阿部巧
  • 住所:新潟県小千谷市千谷川2丁目3-26
  • 電話番号:0258-89-7912
    (担当者は常駐しておりませんので、お問合はこちらからお願いします)
  • 組織構成員:山辺・吉谷広域集落協定(構成集落:塩殿、池ケ原、上片貝、山本地区、東原中央、郡又、谷内池水系)、真人里地広域集落協定(構成集落:石名坂、中山、干三、上沢万年、十二越、栗山・小坂、亀山・居猿冠)、真人北部広域集落協定(構成集落:若栃、山新田E、芹久保)、岩沢・川井広域集落協定(構成集落:岩山、岩沢山谷、冬井、戸屋、真皿、川井本田、岩沢桂)、東山広域集落協定(構成集落:東山、首沢)、城川広域集落協定(構成集落:山谷、裏の原、時水新田、時水城山山麓、桜町)

事業内容

小千谷市広域協定運営委員会活動概要

農林水産省「中山間地域等直接支払制度」の交付金を財源に主に以下の活動を行っております。

  • 中山間地域等直接支払制度の交付金運用
  • 個人への耕作支援
  • 農作業道・水路等の管理
  • 農業機械の共同利用
  • 個人等が行う米の直販活動の支援
  • 地域農業の情報発信
  • 農業研修生の受け入れ
  • 耕作放棄地の管理
  • ほか農村地域の振興に関する活動

(公社)中越防災安全推進機構 にいがたイナカレッジ

公益社団法人中越防災安全推進機構は、安全・安心な地域づくり及び防災安全技術・産業の振興に資する事を目的とした団体です。本法人の一部署である「にいがたイナカレッジ」は、「農村集落の地域づくり」「農業振興に関する活動」「大学生や若手社会人の地域活動のコーディネート」等を行っています。

にいがたイナカレッジ 概要

にいがたイナカレッジ概要

(公社)中越防災安全推進機構 概要