お米が臭い!原因はなに?気になるときの対処法まとめ 公開日:2023年8月30日 お米の食べ方 お米は、日本人にとって欠かせない食材の1つです。毎日おいしく食べたいものですが、時には「臭い」などのトラブルが発生するときもあるでしょう。 今回は、お米が臭いときに考えられる原因と対処法を紹介します。臭いお米をおいしく炊 […] 続きを読む
玄米の浸水時間はどのくらい?時短で炊く方法も紹介 公開日:2023年5月10日 お米の食べ方 栄養価が高く、ヘルシーな主食として注目されている玄米食。「なんとなく炊いてみたら、パサついたボソボソとした食感になってしまった…」という方もいるのではないでしょうか。 そんな時は、玄米を炊く際に重要な浸水時間が十分にとれ […] 続きを読む
玄米の賞味期限は?どのくらいもつ?日持ちさせる保存方法とは 公開日:2023年5月10日 お米の食べ方 玄米は、白米よりも長期保存が可能だといわれています。しかし、年単位で放置してしまった玄米を見つけると、「食べても大丈夫?」と不安になるでしょう。 今回は、玄米の賞味期限を踏まえながら、日持ちさせる保存方法を紹介します。 […] 続きを読む
玄米にカビ!どうやって見分ける?発見したときの対処法も紹介 公開日:2023年5月9日 お米の食べ方 長期保存が可能な玄米ですが、「いつの間にかカビが生えていた!」と驚いた経験がある方もいるのではないでしょうか。 玄米の変色はカビが原因である場合と、問題なく食べられる場合の2つがあります。 今回は、玄米のカビを見分ける方 […] 続きを読む
米とぎをお湯でやるのはどう?味は?寒いときの対処法も紹介! 公開日:2023年5月8日 お米の食べ方 皆さんはお米をとぐ時の水温を気にしたことはありますか。特に冬は寒いので、水道水の温度も冷たくなり、億劫に感じますよね。 「お湯でといだ時と水でといだ時の炊き上がりは違うの?」「寒い時も水でとぐしかないの?」という疑問をお […] 続きを読む
新米がべちゃべちゃになるのはどうして?美味しく炊く5つのコツ 公開日:2023年5月8日 お米の食べ方 新米は甘みやつやがあって美味しいと言われますが、いつも通りに炊いたらべちゃべちゃになってしまったという人も多いのではないでしょうか。 水分量が多く、みずみずしさを感じられるのが新米の特徴です。今回は、新米の特徴を踏まえて […] 続きを読む
玄米を炊く際の水加減は1.77倍・白米は1.42倍!混ぜて炊くときの目安も紹介! 更新日:2023年5月10日 公開日:2023年5月1日 お米の食べ方 栄養価が高い玄米を普段の食事に取り入れてみたいけれど、「どうやって炊けばいいのかわからない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 また、炊いてはみたものの「玄米がボソボソになってしまう」「白米と比べて食べづらく感じる […] 続きを読む
玄米の残留農薬の洗い方|おうちで美味しく安全に食べよう! 公開日:2023年4月28日 お米の食べ方 健康のために日頃から玄米を食べている人は多いかもしれません。玄米は白米よりも栄養素が豊富なので積極的に食べたい食品ですが、玄米の残留農薬が心配という人もいるのではないでしょうか。 今回は玄米を安全に食べるための残留農薬の […] 続きを読む
玄米と味噌汁でOK?カラダを整える理想の食事バランス 公開日:2023年4月28日 お米の食べ方 「日々の健康づくりのためにバランスの良い食事をしたいけど、何を食べたらいいのかわからない」という人は多いのではないでしょうか? 玄米と具だくさんの味噌汁を組み合わせれば、シンプルな食事でも栄養素のバランスが良くなります。 […] 続きを読む
太りにくい炭水化物ってある?種類や摂り方を詳しく解説します 公開日:2023年4月27日 お米の食べ方 「炭水化物=太る」というイメージを持っている人は多いのではないでしょうか? しかし、炭水化物には、種類によって太りやすいものと太りにくいものがあります。また、炭水化物は、食べ方を工夫することも大切です。 本記事では、太り […] 続きを読む