【風と土の茶の間vol.5春分①】春の皿には酸味と苦味を盛れ 更新日:2023年4月3日 公開日:2023年4月2日 風と土の茶の間 春分おめでとうございます!立春を過ぎ、あっという間に春分になりました。冬には一面モノクロだった世界に色が戻ってきて、ウキウキした心持ちになりますね。季節の変わり目は一年に4回ありますが、特に冬と春が同居するこの時期が一番 […] 続きを読む
【風と土の茶の間 vol.4 小寒】雪国ことばと暮らしの知惠 更新日:2023年1月12日 公開日:2023年1月11日 風と土の茶の間 新しい年を迎えましたね。2023年、災害の少ない良い年になるといいなあ。気候変動の影響でしょうか。雨や雪の降り方が変わってきているのを感じます。今回は、私の好きな雪国ことばと冬の暮らし方についてお話したいと思います。 雪 […] 続きを読む
【風と土の茶の間 vol.3 土用】土用という踊り場時間と中越地震 公開日:2022年10月20日 風と土の茶の間 10/20から秋の土用に入ります。土用と言えば、土用丑の日が有名ですが、あれは夏の土用のこと。実はすべての季節の前に、18日間の土用と呼ばれる期間があります。年間を通じて18日間が4回、合わせると72日間(約2か月半)も […] 続きを読む
【風と土の茶の間 vol.2 秋分】雪国で暦と暮らす 更新日:2022年10月11日 公開日:2022年10月5日 風と土の茶の間 秋分を迎え、季節はグッと冬モードに向かっていきますね。季節の変化がはっきりしている雪国では平場と山地でも季節の進み方が違うと感じます。 「暦の上では春ですが」なんていうフレーズ、よく聞きますが、今のカレンダーと旧暦とそれ […] 続きを読む
【風と土の茶の間 vol.1 朔】八丁味噌の国から雪国へ 更新日:2022年10月7日 公開日:2022年10月5日 風と土の茶の間 こんにちは。清野静香と申します。福島県会津生まれ。新潟に引っ越してきてから15年(!!)になります。今回この記事を書くにあたり、新潟に住んだ年数を数えてみたら15年目になるという事実に驚いています。 新潟は山も海も豊かで […] 続きを読む