コラム– category –
-
小千谷市が『住みたい田舎ランキング』に選ばれているらしいので調べてみました。
-
自宅のキッチンを菓子工房に改修。具体的な工事の様子と費用も公開しちゃいます。
-
寒波がやってきた。個人宅の雪かきどうしてるの?雪国のリアルな雪事情。
-
【番外編】移住10周年勝手にリフレッシュ休暇。農業大国マダガスカルへ旅してきました。
-
天と地と生きものが混ざりあう-万燈場(まんどば)地区での米作りと「MANDOBA」のお酒
-
岩沢でできる事を考えたら、笑顔の溢れる街のイメージがわいた!
-
令和6年度新米「おぢや棚田米コンテスト」を開催します!
-
小千谷市岩沢地区の景色最高の五右衛門風呂「崖魅湯」!大学生3人で再建した記録と現地までのルートをご紹介
-
畑はアート。自然農を思いっきり楽しむ畑は【私の作品】。愛おしく癒される場所となりました。
-
【岩沢ブランド】都民からみた岩沢の魅力を勝手にブランディングしてみた!
-
ミニマムな稲作における【お米の原価】を考えてみました。~自然栽培プリンセスサリーの場合~
-
大学生インターンがやってきた!一之貝集落での田植え体験イベントに参加してきました。
-
【新潟の絶景集結!】新潟といえば田園風景!知る人ぞ知る、小千谷の絶景棚田ツーリングコースをご紹介【魚沼スカイラインにも行きやすいよ】
-
新潟県十日町で開催されている「縄文ツアーズ」に参加!国宝『火焔土器』が出土した場所へ、1万年以上前の「縄文の暮らし」に思いを馳せる
-
【春は山菜王国】里山は宝の山。大地の恵みを存分に。定番からマイナーまでその種類とお料理をご紹介。
-
新潟県小千谷市の棚田の姿!日本農業遺産に認定された「東山地区」を紹介
-
田んぼダムとは何か?その意義や仕組みを小千谷市の取り組みから紹介
-
穀粒判別器・食味分析計を用いた小千谷市の棚田米の品質向上の取り組み(後編)
-
穀粒判別器・食味分析計を用いた小千谷市の棚田米の品質向上の取り組み(前編)
-
新潟伝統野菜の「神楽南蛮(かぐらなんばん)」ってどんな野菜?購入できる場所やレシピ、加工品まで紹介
-
新潟の伝統野菜「神楽南蛮(かぐらなんばん)」のおすすめ商品18選!味噌だけじゃない様々な加工食品を紹介