MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日本全国お米図鑑
  3. 岡山県産米「朝日」の特徴と購入方法を紹介!全国で唯一残る明治生まれの「旭」系品種、さらっとほど良い甘さのお米

岡山県産米「朝日」の特徴と購入方法を紹介!全国で唯一残る明治生まれの「旭」系品種、さらっとほど良い甘さのお米

2024 6/19
広告
日本全国お米図鑑
岡山県のお米 食味:あっさり・しっかり
2024年5月23日2024年6月19日
こめむすひ 編集部

朝日は、明治から昭和初期に西日本で最も広く栽培された「旭」という品種を系統に持つお米です。旭系品種は、全国で岡山県産の朝日だけです。

もっちりとした食感ではなく、さらっと食べれて、ほどよい甘さを楽しめる朝日は、現在でも根強い人気を誇っています。

この記事では、朝日の特徴や購入方法について詳しく紹介します。

項目内容
来歴旭の変異種を選抜
育種岡山県農業試験場
品種登録日1925年
目次

岡山県産「朝日」の特徴

引用:ヤフーのふるさと納税

特徴を、以下の2つから解説します

  1. 朝日が生まれた背景
  2. 味・見た目

一つひとつ見ていきましょう!

1. 朝日が生まれた背景

朝日は、岡山農業試験場が明治時代からある「旭」を純系淘汰を行って確立した品種です。「旭」は明治時代には味の良い品種として「西の旭、東の亀ノ尾」と言われたほどでした。朝日は、全国で唯一残っている旭系品種です。

そもそも「旭」は、1908年(明治41年)に、京都府向日町の米農家である山本新次郎が、在来品種「日の出」の中から発見しました。「旭」は、在来品種に比べて、味が良く収量が多いことから、瞬く間に評判を得ました。「旭」という名前は、山本新次郎は、「日の出」から連想して付けた名前です。

山本新次郎は「旭」を普及するために京都府農業試験場に試験を依頼しました。この際に「旭」という品種が既にあったことから「旭(京都旭)」と命名されました。

このようにして生まれた「旭(京都旭)」は、明治から昭和初期にわたって西日本一帯で作られるようになり、岡山県では1925年(大正14年)奨励品種として登録されたのです。

昭和初期以降は、全国で様々な品種が生まれましたが、岡山県農業試験場が純系淘汰を行い「朝日」として確立して今日に至ります。

2. 味・見た目

朝日の見た目は、粒が厚く丸みがあることが特徴です。

食味は現在の多くの品種とは違い、もっちりとしたお米ではありません。それは朝日がもち米との交配を行っていないためです。

さらっと食べれる食感で、ほど良い甘さのある朝日は、年配の方にとってはどこか懐かしさを感じる味わいです。

またもちもちしていない食感と冷えてからでも美味しい特性から、おにぎりやお寿司のシャリにも適しています。

項目内容
食味さらっと、ほど良い甘さ
粒の形厚く丸みがある
他特徴お寿司のシャリにも最適
参考
  • 岡山の米 | JA晴れの国岡山
  • 「朝日」のルーツ – NPO法人岡山県自然栽培実行委員会
  • 農産物検査における水稲うるち玄米の品種銘柄の特徴

岡山県産「朝日」のインターネットでの購入方法

朝日は、5kgで2,500~3,000円と標準的な価格です。

amazonや楽天市場など大手インターネットモールで購入できます。ふるさと納税は、岡山市、赤磐市、倉敷市、和気町、浅口市、瀬戸内市、総社市、玉野市などで返礼品として用意されています。

項目内容
ネット販売価格2,500~3,000円/5kg
ふるさと納税額8,000~10,000円/5kg
引用:楽天市場

ネットショップで購入

「amazon」で探す
「楽天市場」で探す

ふるさと納税の返礼品

「楽天ふるさと納税」で探す
「ヤフーのふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す
「マイナビふるさと納税」で探す

岡山県産「朝日」をぜひお試しください

朝日は、明治時代から続く「旭」の唯一の系統品種です。さらっとした、ほどよい甘さの懐かしい味をぜひ一度試してみてください!

日本全国お米図鑑
岡山県のお米 食味:あっさり・しっかり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 茨城県オリジナル銘柄米「ふくまる」の特徴と購入方法を紹介!粒の大きさは全銘柄でトップクラス
  • 岩手県待望のオリジナル品種「銀河のしずく」の特徴と購入方法を紹介!白さが美しくさっぱりとした食味の良いお米

関連記事

  • ひゃくまん穀
    石川県のトップブランド米「ひゃくまん穀」の購入方法や特徴を解説!大粒でしっかり系ながらもっちと美味しいお米
    2024年10月25日
  • 能登半島のブランド米「能登ひかり」の購入方法や特徴を解説!山間部でのみ栽培されている大粒・あっさりのお米
    2024年10月25日
  • あさゆき
    青森の低アミロース米「あさゆき」の購入方法や特徴を紹介!もっちり冷めても美味しい希少米
    2024年10月21日
  • はれわたり
    青森県の最新品種「はれわたり」のおすすめの購入方法や特徴を紹介!もっちり・やわらかなはじける粒
    2024年10月21日
  • 五百川
    極早生品種「五百川」のおすすめの購入先と特徴を解説!コシヒカリの突然変異で生まれた良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月17日
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • まっしぐら
    青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • 青天の霹靂
    青森県のトップブランド米「青天の霹靂」の購入方法や特徴を紹介!県初の食味「特A」評価
    2024年9月4日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次