MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日本全国お米図鑑
  3. 青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】

青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】

2024 10/07
広告
日本全国お米図鑑
2000~2010年登録の品種 実食レポート 青森県のお米 食味:あっさり・しっかり
2024年10月7日
こめむすひ 編集部
まっしぐら

「まっしぐら」は青森県のお米の生産においてトップシェアを誇るお米です。

食味は「あっさり・しっかり系」で、甘みはそれほどありませんが、粒感がしっかりして食べやすいお米と言えます。青森県では初めて食味ランキングで「特A」を獲得した実績もあり、青森県内外で高い評価を受けています。

主に中食・外食向けに販売されていることもあり、やや安価での購入が可能です。「値段を抑えたい」「あっさり系が好き」という方にはぜひおすすめしたいお米です。

この記事では「まっしぐら」のおすすめの購入方法や購入先、また開発の経緯などの特徴も詳しく紹介していきます。実際に食べてみた「実食レポート」もありますので、ぜひ最後までお読みください。

目次

青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入方法・購入先

引用:あおもり米の主な銘柄 | 青森米本部

「まっしぐら」は、主に以下の3つの方法で手に入れられます。

  1. インターネットモールで購入する
  2. 農家さんからネットで直接購入する
  3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

価格は、標準的かやや安価です。

1. インターネットモールで購入する

まっしぐらは、各種インターネットモールで購入できます。おすすめは、品質や保存がしっかりしている、以下の2つのお米の専門ショップでの購入です。

  • E-zakkoku米(東北グレインネットサービス有限会社)
  • ミツハシライス

E-zakkoku米は青森県七戸町にあり、楽天市場の2024年4月度の月間有料ショップに輝いたお米屋さんです。量のバリエーションが豊富で、2・5・10・20・25kgと5種類もあります。10kg以上のおこめは5kgごとに小分けしてあるので、保存にも便利です。

ミツハシライスでも5・10・20kgと3種類のバリエーションが用意されています。お米の専門店で衛生面・安全面に高い基準を持つ工場で精米されているので、品質に間違いはありません。

【E-zakkokumai(楽天市場)】まっしぐら白米 2・5・10・20・25kg【1,980円~】
【ミツハシライス(楽天市場)】まっしぐら白米 5・10・20kg【4,200円~】

2. 農家さんからネットで直接購入する

直販サイト「食べチョク」を利用すると、農家さんから直接購入できます。まっしぐらは、主に以下の2つの農家さんからの出品があります。

  • 權之丞farm(ごんのじょうふぁーむ)
  • Hey 農家さん

權之丞farmさんは弘前市いあるりんごとお米を生産している農家です。積算温度や日照時間を厳密に管理して、最適な時期に収穫するこだわりをもっています。

Hey 農家さんは青森市で各種野菜とお米を生産しています。栽培する作物はすべて農薬・化学肥料の使用を減らすこだわりがあります。玄米での発送にも対応しているので、玄米食の方はHey 農家さんをご利用ください。

【權之丞farm】まっしぐら 白米 10kg・定期購入可【5,900円】
【Hey 農家さん】まっしぐら 白米・玄米 4.5kg【2,080円】

3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

まっしぐらは、複数の自治体のふるさと納税の返礼品になっています。おすすめは、以下の2つの自体体です。

  • 六ケ所村
  • 南部町

六ケ所村は、下北半島の北端に位置する自治体です。返礼品のまっしぐらは、白米だけでなく玄米での受け取りも可能で、量は5kgと10kgの2つです。発送直前に精米した新鮮なお米を受け取れます。

南部町は青森県の東端に位置しています。返礼品のまっしぐらは、稲架にかけた天日干しのこだわりのお米です。天日干しのお米は、機械乾燥に比べてお米が傷まないため食味が良くツヤのある最高級品です。

【六ケ所村】まっしぐら 白米・玄米 5・10kg【8,000円~】
【南部町】まっしぐら 天日干し米 10kg【23,000円】
「まっしぐら」をふるさと納税の返礼品にしている自治体

中泊町、七戸町、深浦町、弘前市、南部町、西目屋村、鶴田町、黒石市、鰺ヶ沢町、五所川原市、青森市、青森県

青森県最大シェア「まっしぐら」の実食レポート

「まっしぐら」の味を確かめるべく、おすすめでも紹介した「E-zakkoku米(東北グレインネットサービス有限会社)」さんから2kgのお米を購入しました!

パッケージは極シンプル、表面は無地、裏面は以下の表に商品詳細が抱えています。精米時期が9月下旬なので、発送直前精米していただてますね。

味は評判通りのさっぱり系です。コシヒカリに慣れている方には、甘みがちょっと物足りないかなと感じるかなと思います。ただ粒感がしっかりしており、一晩炊飯器の中に放置しても、べちゃべちゃ感もないので扱いやすいお米かなと思いました。

お値段は安い方かと思いますので、日常的に食べるお米として、またさっぱり・しっかり感をいかしてカレーやチャーハンに使うのも良いかと思います!

青森県最大シェア「まっしぐら」をもっと詳しく知りたい!味の特徴や開発の経緯を紹介

「まっしぐら」は2006年に出願公表れたお米です。こちらでは「まっしぐら」の特徴を以下の3点から解説します。

  1. 味・見た目の特徴
  2. 開発の経緯
  3. 名前の由来

品種の概要は以下の表をご確認ください!

項目内容
栽培期間中生
来歴(母)奥羽341号×(父)山形40号
育種青森県産業技術センター
品種出願公表2006年6月

1. 味・見た目の特徴

「まっしぐら」は、味がさっぱりとしていて、粒がしっかりしたお米です。口に入った瞬間の甘味はそれほどありませんが、噛むほどに旨味が出てきます。

粒がしっかりしているので、炊き立てから時間が経ってもべっちゃっとなりにくいため、粒感を楽しみたい方におすすめです。

項目内容
食味あっさり・しっかり

2. 開発の経緯

青森県では「まっしぐら」が誕生するまで、これといった良食味のブランド米はありませんでした。「まっしぐら」以前には平成初め頃「むすほまれ」というお米が誕生していますが、他県の良食味品種に比べると味が落ちると言われていました。

そんな中で「まっしぐら」は2006年に誕生し「むすほまれ」よりも高い評価を受け、2019年の食味ランキングでは初めて「特A」を獲得するという快挙を達成しました。

また「まっしぐら」は食味の良さだけでなく、栽培のしやすさも大きな特徴です。稲が倒れにくい「倒伏耐性」があり「いもち病抵抗性」も高く、収量も多いため、農家にとってはありがたいお米と言えます。そのため2015年には、県内の水稲作付面積の63.4%を占めるまでになりました。

現在は、中食(お弁当など)・外食事業者や量販店向けに広く販売されています。

3. 名前の由来

まっしぐらの名前は、米づくりにきまじめに取り組んでいくという姿勢を示しています。東北人の気質が表現されているように感じますね。

参考URL
  • 青天の霹靂誕生秘話 食味ランキングで青森県産米悲願の「特A」を獲得した「青天の霹靂」。| ごはん彩々(全米販)
  • あおもり米の主な銘柄 | 青森米本部
  • あおもり米の品種・歴史 | JA全農あおもり

青森県最大シェア「まっしぐら」をぜひお試しください

「まっしぐら」は、良食味で栽培のしやすさから青森県のお米の生産ではトップシェアを長年維持しています。値段はやや安価に設定されているので、さっぱり・しっかり系のお米が好みの方におすすめです!

引用:amazon

ネットショップで購入

「amazon」で探す
「楽天市場」で探す
「Yahoo!ショッピング」で探す
「食べチョク」で探す

ふるさと納税の返礼品

「楽天ふるさと納税」で探す
「ヤフーのふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す
日本全国お米図鑑
2000~2010年登録の品種 実食レポート 青森県のお米 食味:あっさり・しっかり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中山間地の足問題をどうする?真人地区のコミュニティバス導入の取り組みを紹介
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】

関連記事

  • ひゃくまん穀
    石川県のトップブランド米「ひゃくまん穀」の購入方法や特徴を解説!大粒でしっかり系ながらもっちと美味しいお米
    2024年10月25日
  • 能登半島のブランド米「能登ひかり」の購入方法や特徴を解説!山間部でのみ栽培されている大粒・あっさりのお米
    2024年10月25日
  • あさゆき
    青森の低アミロース米「あさゆき」の購入方法や特徴を紹介!もっちり冷めても美味しい希少米
    2024年10月21日
  • はれわたり
    青森県の最新品種「はれわたり」のおすすめの購入方法や特徴を紹介!もっちり・やわらかなはじける粒
    2024年10月21日
  • 五百川
    極早生品種「五百川」のおすすめの購入先と特徴を解説!コシヒカリの突然変異で生まれた良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月17日
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • 青天の霹靂
    青森県のトップブランド米「青天の霹靂」の購入方法や特徴を紹介!県初の食味「特A」評価
    2024年9月4日
  • ゆめみづほ
    石川県オリジナル早生品種「ゆめみづほ」の購入方法と特徴を解説!適度な粘りと硬さが魅力のお米【実食レポートあり】
    2024年9月2日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次