MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. お米の食べ方
  3. 玄米で炊き込みご飯を作る!苦手意識がなくなる美味しいレシピ10選

玄米で炊き込みご飯を作る!苦手意識がなくなる美味しいレシピ10選

2024 7/18
広告
お米の食べ方
2022年4月27日2024年7月18日
こめむすひ 編集部

栄養がたくさんある玄米は、美容や健康におすすめの食材ですが「ポソポソする」「独特の香りが苦手」と、あまり美味しくないというイメージを持つ方も少なくありません。

玄米を美味しく食べる方法はたくさんあります。今回は、その中でも炊き込みご飯に絞ってご紹介。

簡単な材料でできる美味しいレシピがたくさんあるので、ぜひ試してください。

目次

玄米の炊き込みご飯レシピ10選

玄米にも無洗米や7分づきなどいろいろな種類があります。浸水時間も変わるので、好みの玄米を探しましょう。

水は玄米の1.3〜1.5倍がおすすめです。炊飯器によっても変わるので、好みの水量を見つけてください。

それでは、玄米の炊き込みご飯の作り方を紹介します。

レシピ1:簡単五目炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく(前日や朝に準備しておく)
  2. しめじ50gの石づきをとって、小分けにして、にんじんはいちょう切りにする。鳥もも100gを一口大にする
  3. 玄米2合を炊飯器に入れて、調味料:めんつゆ大さじ2・醤油大さじ1・料理酒大さじ1・和風だし小さじ1を加え、水を加える
  4. 野菜と鶏肉を入れて、炊飯器のスイッチをいれる

炊き上がったら、小口の小ネギなどをかけていただきましょう。

レシピ2:ビタミンC豊富な豚肉の炊き込みご飯 

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. インゲンを下茹でし、斜めに切っておく
  3. ごぼうは5mm角にして水に晒す。にんじんも5mm角に切っておく
  4. 生姜を千切りにする
  5. 豚肉を細切りにする
  6. フライパンに油を入れて、中火で豚肉と3と4の野菜を炒め、酒大さじ1と砂糖小さじ1、醤油大さじ2を加える
  7. 6の煮汁と玄米を炊飯器に入れ、水を加える。米の上に具材をのせて炊飯器のスイッチをいれる

炊き上がったら、かき混ぜてインゲンをのせていただきましょう。

レシピ3:鮭ときのこの玄米炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. まいたけ・しめじ1/3パックを細かく分け、椎茸1個を薄切りにする
  3. 炊飯器に玄米を入れて、酒・みりん・醤油を大さじ1.5加える
  4. 水を適量加え、鮭一切れを上にのせて炊飯器のスイッチをいれる
  5. 炊き上がったら、全体を混ぜる

三つ葉をかけて食べると美味しいです。きのこは好みの量でバランスを調整してもよいでしょう。

鮭は、玄米にはないビタミンA・C・D・Eなども含まれているので、玄米と一緒に食べると栄養満点になります。

レシピ4:芽ひじきの炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. 芽ひじき大さじ1を水で戻して柔らかくする
  3. しいたけ3個を薄切り、油揚げ1枚を短冊切りにする、にんじん1/4本はいちょう切りにする
  4. 玄米を炊飯器に入れ、和風顆粒だし小さじ1・酒大さじ2・醤油大さじ1・塩少々を加える
  5. 3を加えて、水を目盛りまで入れ、炊飯器のスイッチをいれる

炊き上がったら全体を混ぜて、野沢菜などをのせて食べると美味しいです。おむすびにするのもおすすめ。

レシピ5:ツナと枝豆で簡単炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. にんじん5cmをいちょう切りにする
  3. 枝豆(適量)はさやから出してレンジで加熱(冷凍でも可)
  4. 炊飯器に玄米を入れ、にんじんとツナ1缶を加える
  5. 水を目盛りまで、白だしを大さじ3加え、スイッチをいれる
  6. 炊き上がりに枝豆と細かく切った新生姜5cmを入れて10分ほど蒸らす

蒸らし終わったら、全体を混ぜて小ネギなどをのせていただきましょう。

ツナ缶はオイルも全部加えると美味しくなります。枝豆が好きな人はたっぷり入れてもよいでしょう。

レシピ6:さつまいもと小豆のほっこり玄米ご飯 

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. さつまいも200gを1cm角に切る
  3. 小豆30gと水を鍋に入れ、沸騰したら中火で15分ほど茹でる。茹で上がったら、ざるに上げて茹で汁をとっておく
  4. 玄米を炊飯器に入れ、3の茹で汁を加える。足りない分は水を加える
  5. さつまいもと小豆、塩をひとつまみ加えて、全体を混ぜてから炊飯器のスイッチをいれる
  6. 炊き上がったら全体を軽く混ぜる

さつまいもと小豆の甘さを楽しむほっこりご飯です。黒ごまをかけても美味しくなります。

レシピ7:キャンプでも活用できる!ジャンバラヤの炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. ウィンナー4本を輪切り、トマト1個・玉ねぎ1/4個を1cm角にカット
  3. 炊飯器に玄米を入れ、調味料を加える

にんにく小さじ1・オリーブオイル小さじ2・チリパウダー大さじ1・カレー粉小さじ2・コンソメ小さじ1/2・ケチャップ大さじ1・塩 胡椒少々

  1. 水を目盛りまで加えて、全体を平らにしたら2を加えて、炊飯器のスイッチをいれる
  2. 全体を混ぜて出来上がり

半熟卵の目玉焼きとパクチーを一緒に食べても美味しいです。

レシピ8:香りを楽しむ柚子胡椒の炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. にんじん1/2本をいちょう切りにし、かいわれ大根の根元を切り落として2cm幅に切る
  3. 豚バラ150〜200gを食べやすいサイズに切る
  4. 炊飯器に玄米を入れ、酒大さじ2・みりん大さじ1・醤油大さじ2・和風顆粒だし小さじ1/2を加える
  5. 水を目盛りまで加えて、具材をのせ、炊飯器のスイッチをいれる
  6. 炊き上がったら、柚子胡椒小さじ1.5を加えて全体を混ぜる

柚子胡椒は好みの量で調整をしましょう。柚子の香りを満喫できます。

レシピ9:お手軽生姜と油揚げの玄米炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. 生姜2片を千切りにする
  3. 油揚げの油をキッチンペーパーで吸い取り、柵切りにする
  4. 炊飯器に玄米を入れ、酒大さじ2・みりん大さじ2・醤油大さじ1・塩小さじ2/3・和風顆粒だし小さじ1/3を加える
  5. 水を目盛りまで加えて、生姜と油揚げを入れて、炊飯器のスイッチをいれる

炊き上がりを混ぜて、白ごまをかけていただきましょう。油揚げの出汁も出て美味しい炊き込みご飯の完成です。

レシピ10:圧力鍋を活用!30分でできる炊き込みご飯

  1. 玄米2合を洗って浸水させておく
  2. ごぼうをささがきにして酢水につけておく
  3. しいたけ4枚を薄切りにし、しめじ1/2パックとえのき1/2パックを食べやすいサイズに切ってほぐす
  4. 圧力鍋に米を入れ、酒大さじ1・みりん大さじ1・醤油大さじ2を加え、水400ccを入れる
  5. ごぼうときのこ類を散らして入れる
  6. 蓋を閉めて加圧する。加圧できたらそのまま弱火で20分ほど煮る
  7. 火を止めて10分蒸らす

全体を混ぜたら、三つ葉を加えて器に盛りましょう。

玄米食には「殻が柔らかい」「パサつきにくい」銘柄品種が適しています!

本サイトの「日本全国お米図鑑」では、玄米食に適したおすすめのお米を紹介しているので、以下のバナーからチェックしてみてください!

おいしくなる炊き方のコツ

玄米を試しに炊いてみたけど、うまくいかないという方も少なくありません。ここでは、美味しくなる炊き方のコツを紹介します。

玄米でももちもちとしておいしく炊くことができるので、ぜひチェックして下さい。

玄米は吸水時間に注意

玄米は普通の白米より吸水に時間が掛かります。手間を省いて吸水を短くするとパサパサとして美味しくないと後悔することになるので、しっかりと吸水時間を取りましょう。

時間を考えるのが面倒という方は朝に浸水させて、夕方に炊く。もしくは、夜浸水させて朝に炊けば、美味しく炊き上げることが可能です。

また、玄米にも無洗米があります。無洗米は、ぬか層に加工が施され、白米と同様の浸水時間で調理が可能となっているのが特徴です。

玄米を買っても時間がなくて、なかなか調理しないという方におすすめします。

玄米に芯が残る原因

玄米は白米を炊くときと水分量が違います。いつも通り白米の目盛りで水分を入れていたり、浸水時間が短かったりすると玄米に芯が残る原因となるでしょう。

玄米を炊くときは、塩を入れると浸水しやすくなるので試してみてください。

また、土鍋や圧力鍋でも玄米の調理時間は白米より長くかかります。なぜなら、玄米はお米の周りに硬いぬか層や胚芽があるからです。

炊飯器の玄米目盛りやコースをきちんと確認して調理しましょう。

炊き込みご飯で玄米をおいしく食べよう  

玄米の独特な匂いが苦手という方でも、薬味や調味料を加える炊き込みご飯にすると美味しく玄米をいただくことができます。

食物繊維やビタミンなど栄養豊富な玄米は、健康や美容によいと人気の食材です。

玄米の炊き方は一度覚えてしまえば、難しいものではありません。好みの玄米の炊き上がりを見つけて、炊き込みご飯を楽しみましょう。

お米の食べ方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 玄米のGI値って低い?ダイエットにも効果的な理由を解説!
  • 農業ド素人ですが何か・・・?

関連記事

  • 浸水不要の玄米のびっくり炊きとは?失敗しない簡単すぎる方法と注意点
    2024年4月4日
  • お米の浸水時間が長すぎるとダメなの?美味しく食べる炊き方を伝授
    2024年4月4日
  • 新米の水加減とは?どのくらい?少なめじゃない炊き方のポイント
    2024年4月1日
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
    2024年4月1日
  • 【洗米のやり方】おいしいごはんは下ごしらえで決まる!
    2024年4月1日
  • お米の水切りとは?炊きあがりに影響がある正しいやり方
    2024年4月1日
  • 無洗米はホントに洗わないの?普通のお米との違いを教えます
    2024年3月7日
  • 冷凍ご飯がまずいのはなぜ?おいしく食べられる解凍のコツ
    2024年2月1日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次