MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日本全国お米図鑑
  3. 岩手県待望のオリジナル品種「銀河のしずく」の特徴と購入方法を紹介!白さが美しくさっぱりとした食味の良いお米

岩手県待望のオリジナル品種「銀河のしずく」の特徴と購入方法を紹介!白さが美しくさっぱりとした食味の良いお米

2024 6/19
広告
日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 岩手県のお米 見た目が美しい 食味特A評価 食味:甘い・しっかり
2024年5月27日2024年6月19日
こめむすひ 編集部
銀河のしずく

「銀河のしずく」は、農家待望の岩手県オリジナル品種として2015年に誕生し、2018年に品種登録されました。品種登録の2018年以降は毎年「特A」評価を受けるなど、その食味の良さや外観の美しさが評判です。

この記事では、岩手県の米農家の誇りとも言える「銀河のしずく」の特徴や購入方法について紹介します。

項目内容
栽培期間中生
来歴奥羽400号×北陸208号
育種岩手県農業研究センター
品種登録日2018年3月
目次

「銀河のしずく」の特徴

引用:銀河のしずく

特徴を、以下の3点から解説します

  1. 開発の背景
  2. 品種特性
  3. 味・見た目

一つひとつ見ていきましょう!

1. 背景

岩手県では、2015年まで作付けの80%を「あきたこまち」と「ひとめぼれ」が占めていました。岩手県の米農家の中では「岩手で米を作るからには、他県品種ではなく岩手オリジナルの品種を、胸を張って作りたい」との思いがあったと言います。

また「あきたこまち」はおいしいお米であるものの耐冷性や耐病性に課題があり、岩手県オリジナル品種の「どんぴしゃり」は栽培しやすいものの食味が劣る欠点があり、栽培しやすくおいしいお米を開発が望まれていた状況もありました。

2. 品種特性

「銀河のしずく」は、耐冷性や耐病性に強い「奥羽400号」とコシヒカリと同等の食味を持つ「北陸208号」を交配して作られた品種です。

開発過程では、2,000を超える個体から有望なもののみを選抜し、さらに食味試験を行い、理想のお米を追求しました。2012年~2014年の栽培試験が行われ、栽培適応性・食味共に最も評価が高かった、県中央部が栽培適地とされました。

銀河のしずくの産地(岩手県中部)

今後、県中央部にて「ひとめぼれ」や「あきたこまち」から、計画的に転換をはかり、栽培適地の約50%で「銀河のしずく」を栽培していく予定です。

生産は栽培マニュアルや栽培研究会の基準を遵守し、品質を安定させる工夫がされています。

「銀河のしずく」の産地紹介は、岩手県が作成した動画がわかりやすいです。こちらもぜひご覧ください。

2. 名前の由来

「銀河のしずく」という名称は、応募総数8,168点の中から選考委員によって12点にしぼられ、当時の達増拓也知事が決定しました。

「銀河」は、キラキラと光る星空のように、お米一粒一粒の輝きをイメージしています。また「銀河」は「銀河鉄道の夜」で知られる岩手の詩人宮沢賢治を連想させる点から、岩手県をイメージさせる言葉としても最適でした。

そして「しずく」は、つや、白さなど、銀河のしずくの特性を表現しています。

2. 味・見た目

銀河のしずくの特徴は、まずつやつやと輝き、透き通るような白さの見た目です。以下の岩手県農業研究センターが「岩手県産ひとめぼれ」との白さの違いを調査したデータでは、その際立つ白さが証明されています。

引用:いわて純情米

味は甘すぎず、さっぱりとしています。ほどよい粘りがあり、口の中で噛むたびに程よい甘さが広がります。甘味は冷めても変わらないことが特徴で、お弁当屋おにぎりにも最適です。

以下の表は、岩手県農業研究センターが行った「五ツ星お米マイスターによる評価」です。

引用:いわて純情米

銀河のしずくのおいしさや外観の美しさは、専門家からもお墨付きをもらっているのです。

項目内容
食味さっぱり、ほどよい粘り
粒の形大きい
他特徴透き通るような白さ
参考URL
  • 「銀河のしずく」ブランドサイト
  • いわて純情米
  • ごはん彩々

「銀河のしずく」のインターネットでの購入方法

銀河のしずくは、ネットでも広く購入できます。値段は、標準的からやや高いと言えます。

項目内容
ネット販売価格2,500~3,500円/5kg
ふるさと納税額9,000~10,000円/5kg

ふるさと納税では、盛岡市、紫波町、雫石町、遠野市、一関市、滝沢市、大船渡市、奥州市、矢巾町などで返礼品といして準備されています。

引用:Yahoo!ショッピング

ネットショップで購入

「amazon」で探す
「楽天市場」で探す
「Yahoo!ショッピング」で探す
「食べチョク」で探す

ふるさと納税の返礼品

「楽天ふるさと納税」で探す
「ヤフーのふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す
「マイナビふるさと納税」で探す

「銀河のしずく」をぜひお試しください

銀河のしずくは、デビューした2018年以来毎年「特A」評価を受けている、岩手自慢のオリジナル品種です。透き通るように白い外観の美しさ、さっぱりとした食べやすさをぜひお試しください。

日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 岩手県のお米 見た目が美しい 食味特A評価 食味:甘い・しっかり
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 岡山県産米「朝日」の特徴と購入方法を紹介!全国で唯一残る明治生まれの「旭」系品種、さらっとほど良い甘さのお米
  • 岩手県のトップブランド米「金色の風」の特徴や購入方法を解説!ふわりと柔らかく甘味あ特徴の高級品種

関連記事

  • ひゃくまん穀
    石川県のトップブランド米「ひゃくまん穀」の購入方法や特徴を解説!大粒でしっかり系ながらもっちと美味しいお米
    2024年10月25日
  • 能登半島のブランド米「能登ひかり」の購入方法や特徴を解説!山間部でのみ栽培されている大粒・あっさりのお米
    2024年10月25日
  • あさゆき
    青森の低アミロース米「あさゆき」の購入方法や特徴を紹介!もっちり冷めても美味しい希少米
    2024年10月21日
  • はれわたり
    青森県の最新品種「はれわたり」のおすすめの購入方法や特徴を紹介!もっちり・やわらかなはじける粒
    2024年10月21日
  • 五百川
    極早生品種「五百川」のおすすめの購入先と特徴を解説!コシヒカリの突然変異で生まれた良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月17日
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • まっしぐら
    青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • 青天の霹靂
    青森県のトップブランド米「青天の霹靂」の購入方法や特徴を紹介!県初の食味「特A」評価
    2024年9月4日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次