MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日本全国お米図鑑
  3. 鹿児島県のブランド米「あきほなみ」 のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味ランキング「特A」評価常連の良食味米【実食レポあり】

鹿児島県のブランド米「あきほなみ」 のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味ランキング「特A」評価常連の良食味米【実食レポあり】

2024 9/01
広告
日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 食味特A評価 食味:甘い・しっかり 鹿児島県のお米
2024年7月16日2024年9月1日
こめむすひ 編集部
あきほなみ

「あきほなみ」は、2010年に品種登録された鹿児島県が誇るトップブランド米です。甘さ、粘りのバランスが良く、誰もが食べやすいお米として評判です。食味ランキングでも2013~2023年の11年間で8度「特A」を獲得するなど、全国的に評価の高いお米と言えます。

本記事では「あきほなみ」のおすすめの購入先や味・見た目の特徴、開発の経緯などを詳しく解説します。ふるさと納税でお得に手に入れる方法も紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

目次

鹿児島県のブランド米「あきほなみ」のおすすめの購入方法・購入先

「あきほなみ」は、主に以下の3つの方法で手に入れられます。

  1. 産地の食品セレクトショップからネットで購入する
  2. 農家さんからネットで直接購入する
  3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

価格は、標準的かやや高価です。

項目値段
ネット販売価格3,000円/5kg~
ふるさと納税額8,000円/5kg~

1. 産地の食品セレクトショップからネットで購入する

「あきほなみ」は、産地の食品セレクトショップで購入できます。あきほなみの産地「さつま町」では、ネットショップ「さつま逸品ショップ」で地元農家「かじや農産」さんのお米を販売しています。「かじや農産」さんのお米については次章の「実食レポート」で詳しく紹介しています!

「かごしまや」は鹿児島県の産品を数多く扱っているネットショップです。いずれのショップでも5kgだけでなく2kgの商品も用意されているので、あきほなみをまずは試してみたいという方におすすめです。

【さつま町逸品ショップ】あきほなみ2kg【3,149円】
【かごしまや】あきほなみ5kg【6,201円】
「楽天市場」で探す
「Yahoo!ショッピング」で探す

2. 農家さんからネットで直接購入する

「あきほなみ」は、産直サイト「食べチョク」で農家さんから直接購入できます。食べチョクでは、こだわりの農法の農家さんのお米を購入できる点が大きなメリットです。

姶良市の「南九州ルバーブ農園 Red Sticks」さんからは、除草剤を使わない合鴨農法に加えて、はざかけで乾燥させたお米を購入できます。霧島市の「あらた農園」では農薬化学肥料不使用のあきほなみを購入できます。

【南九州ルバーブ農園 Red Sticks】合鴨農法・はざかけ あきほなみ3kg【2,310円】
【あらた農園】農薬化学肥料不使用 あきほなみ1kg【800円】
「食べチョク」で探す

3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

「あきほなみ」はふるさと納税の返礼品でも受け取れます。

「さつま町」では、2kg・5kg・10kgと様々な量の返礼品が用意されており、定期便での受け取りも可能です。「阿久根市」は3回・6回と複数の定期便や玄米の返礼品も用意されています。

【さつま町】あきほなみ2kg or 5kg【5,500円~】
【阿久根市】あきほなみ5kg×6か月【41,000円】

このほか「あきほなみ」は、主に以下の自治体の返礼品になっています。

「あきほなみ」をふるさと納税の返礼品として主な自体体

さつま町、長島町、志布志市(しぶしし)、薩摩川内市(さつませんだいし)、阿久根市、出水市(いずみし)、日置市、姶良市(あいらし)、鹿児島県

ふるさと納税のポータルサイトでは、数多くの「あきほなみ」の返礼品の中から自身に合ったものを選べます。ぜひ以下からチェックしてみてください。

「楽天ふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す

鹿児島県のブランド米「あきほなみ」を実食してみた!

「あきほなみ」の味を確かめるため、前章でも紹介した「さつま逸品ショップ」で、かじや農産さんの「あきほなみ」を購入しました!

パッケージはチャック式であるため、お米の毎日の消費量が少ない方でも保存しやすく便利です。私はチャックをしめてそのまま冷蔵庫で保管しました。

そしてパッケージの両面には黄金に輝く、各種コンテストの受賞歴のシールが輝いています。かじや農産さんのお米は、全国規模では山形県庄内町が行う「日本一おいしいお米コンテスト」、九州エリア内では「九州のお米食味コンクール」で何度も賞をもらうほどの評価があります。

「あきほなみ」の炊飯は、通常の水の量で炊きました。炊き上がったお米は、まず白くツヤツヤした米粒が目が引きます。

食味は粘りや硬さに極端な特徴のない、安定した味です。甘すぎない、主張しすぎないお米が好みの方におすすめだと思いました。甘味たっぷりのコシヒカリが好みの人には、もしかしたらちょっと物足りさなさを感じあるかなと思いますね!

食味ランキング特A常連の「あきほなみ」を、ぜひ自身の舌で試してみてください!

【さつま町逸品ショップ】あきほなみ2kg【3,149円】

鹿児島県のブランド米「あきほなみ」をもっと詳しく知りたい!味の特徴や産地を紹介

「あきほなみ」は2010年に品種登録されたお米です。こちらでは「あきほなみ」の特徴を以下の3点から解説します。

  1. 味・見た目の特徴
  2. 開発の経緯・産地
  3. 名前の由来

品種の概要は以下の表をご確認ください!

項目内容
栽培期間中生
来歴「99S123」×「越南179号」
育種鹿児島県農業開発総合センター
品種登録日2010年10月

1. 味・見た目の特徴

「あきほなみ」の味の特徴は、程よい甘味・硬さです。甘すぎず、旨味をしっかり感じられるお米と言えます。冷めても粘りが残るため、お弁当やおにぎりにも最適です。

「あきほなみ」は2013~2023年の11年間で8度食味ランキング「特A」を獲得するなど、食味の良さが高く評価されています。

項目内容
食味甘い・しっかり
粒の形大粒
他特徴白さが美しく、粒揃いが良い

2. 開発の経緯・産地

鹿児島県のお米は、収穫時期が7月中旬の「早期水稲」と10月中旬の「普通期水稲」の大きく2つに分けれます。栽培品種は、早期水稲では「コシヒカリ」「イクヒカリ」「なつほのか」、普通期水稲では「ヒノヒカリ」「あきほなみ」の5品種です。

元々普通期水稲では「ヒノヒカリ」の栽培が大半を占めていましたが、夏の極度の高温によって品質の低下が顕著となり、高温耐性のある新品種として「あきほなみ」が開発されました。

「あきほなみ」の産地は、主に鹿児島県の北部にある「北薩地域(薩摩川内市、さつま町)」「姶良(あいら)・伊佐地域(姶良市、霧島市)」「大隅地域(曽於市(そおし))」です。徐々に「ヒノヒカリ」から移行し、年々栽培面積は増えています。

地理院地図を元に編集部が制作

3. 名前の由来

「あきほなみ」の名称は「秋にたわわに実った稲穂が波打つ様子」が表現されています。

参考URL
  • 鹿児島のお米[あきほなみ] – 鹿児島パールライス株式会社
  • 鹿児島県/かごしまの米づくり
  • 鹿児島産のお米「あきほなみ」の特徴を紹介します! | 「お米のくりや」ブログ
  • 鹿児島の県民米あきほなみ|鹿児島パールライス株式会社

鹿児島県のブランド米「あきほなみ」をぜひお試しください

「あきほなみ」は夏の酷暑でも品質が落ちないため、毎年安定した美味しさのお米が出荷されています。食味ランキングでも最高評価「特A」の常連で、美味しいお米と評判です。まだ食べたことがないという方は、ぜひ一度お試しください!

引用:楽天市場

ネットショップで購入

「楽天市場」で探す
「Yahoo!ショッピング」で探す
「食べチョク」で探す

ふるさと納税の返礼品

「楽天ふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す
日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 食味特A評価 食味:甘い・しっかり 鹿児島県のお米
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味評価「特A」常連のおいしいお米
  • 秋田県のトップブランド米「サキホコレ」の購入方法と特徴を紹介!甘味がありふっくらした食感の極良食味米【実食レポートあり】

関連記事

  • ひゃくまん穀
    石川県のトップブランド米「ひゃくまん穀」の購入方法や特徴を解説!大粒でしっかり系ながらもっちと美味しいお米
    2024年10月25日
  • 能登半島のブランド米「能登ひかり」の購入方法や特徴を解説!山間部でのみ栽培されている大粒・あっさりのお米
    2024年10月25日
  • あさゆき
    青森の低アミロース米「あさゆき」の購入方法や特徴を紹介!もっちり冷めても美味しい希少米
    2024年10月21日
  • はれわたり
    青森県の最新品種「はれわたり」のおすすめの購入方法や特徴を紹介!もっちり・やわらかなはじける粒
    2024年10月21日
  • 五百川
    極早生品種「五百川」のおすすめの購入先と特徴を解説!コシヒカリの突然変異で生まれた良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月17日
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • まっしぐら
    青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • 青天の霹靂
    青森県のトップブランド米「青天の霹靂」の購入方法や特徴を紹介!県初の食味「特A」評価
    2024年9月4日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次