【小千谷のお取り寄せグルメ】わたやの「へぎそば」と「みどりのラー油」で「夏野菜たっぷりピリ辛ラー油つけそば」作ってみた!

こんにちは!先日新潟から実家の香川に移住したライターの柚月です。

香川にいても新潟を感じたい……
小千谷の力になりたい……
小千谷のおいしいものを食べたい!!

いてもたってもいられずこめむすひの編集長 阿部さんに相談したところ、なんと!小千谷のお取り寄せグルメを紹介させていただくこととなりました!阿部さんありがとう!!

このコラムでは、実際に届いた商品を私がおいしくいただき、その生の感想を紹介します。食材を私なりにアレンジしたりと楽しみ方の工夫も紹介しますので、ぜひお取り寄せの参考にしてみてください!

小千谷のお取り寄せグルメ、記念すべき第一回はへぎそばの老舗「わたや」さんの「へぎそば」と「みどりのラー油」です。

本記事で紹介している商品

今回は、私が作った「夏野菜たっぷりピリ辛ラー油つけそば」のほか、みどりのラー油の使い方も紹介しているのでぜひ最後までお読みください。

この記事を書いてる人

小千谷からわたやの「へぎそば」と「みどりのラー油」が届いた!

こちらは「へぎそば」。小さな箱に4袋のへぎそば、つゆは合わせて8袋。どうやらそば1袋には2食分入っているようです。

新潟県民以外だとあまり馴染みがないかもしれませんが、「へぎそば」の「へぎ」は実は容器の名前。「へぎ」という器に1口ずつ盛られたそばのことを「へぎそば」というのです。

一般的なそばだとなかなかきれいに1口ずつ盛ることはできません。美しく盛り付けるため、そばにフノリという海藻を練り込んでいるそうです!

 

引用:わたや公式HP

 

1口ずつ盛られた滑らかなそば。とても美しいですよね!

そばとつゆ以外には、おいしいそばのゆで方とつゆの使い方が入っていました!

こちらは「わたやのみどりのラー油」。ラー油なのに緑色!?

実はこちらのラー油に入っている香辛料は唐辛子ではなく、小千谷産のかぐら南蛮をふんだんに使用しているのです!

かぐら南蛮という野菜は、大きめのピーマンのようなフォルムの青唐辛子。赤い唐辛子のような一気にくる辛さではなく、あとからくるふわっとさわやかな辛さを楽しめます。やさしい辛さなので、辛いものが苦手な方やお子さまにもおすすめなラー油です。

夏野菜いっぱいの「へぎそば」を作ります!

へぎそばとみどりのラー油を最高においしく食べるため、おいしい四国の夏野菜を用意!

こちらはすべて徳島県神山産の地場産の夏野菜。

  • きゅうり
  • ししとう
  • 甘長とうがらし
  • みょうが
  • オクラ
  • しそ

みどりのラー油にちなんで、緑色の夏野菜をたくさん集めてみました。

1. 夏野菜を調理

しっかり洗って……

みどりのラー油を敷いて……

ししとうと甘長とうがらしを炒めていきます。みどりのラー油のさわやかな香りにキッチン中が包み込まれていく〜!

みょうが・きゅうり・しそは生のまま細切り、オクラはレンジで600w1分半チンすると良い具合に火が通りました。

2. へぎそばをゆでる

たっぷりの水を沸騰させて……

へぎそばをイン!

ゆで方は裏面を参考にしました!

へぎそばの調理方法

  1. 大きい鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺をバラバラと入れる。
  2. 麺がおどる状態で4~5分ゆでてください。
  3. ふきこぼれそうになったら費を少し弱め沸騰を続けてください。
  4. 1~2本を冷水にとり試食してお好みのゆでかげんで火をとめてください。(火の強さとお湯の量でゆで時間が変わります)
  5. 別の容器に水をたくさん用意しておき、手早く入れ、冷たくなるまで水を取り替えて水洗いします。
  6. 水洗いができたら、すぐに召し上がってください。時間が経つとやわらかくなって味が落ちてしまいます。

へぎそばわたや商品裏面調理方法より

好みのゆで加減になったら、ぬめりがなくなるまで水で洗って完成!

3. 盛り付ける

ゆであがったへぎそばと夏野菜を盛り付けていきます。

へぎそばが見えないほど野菜を盛り付けてしまいましたが、完成しました!

へぎそばにわたやの「みどりのラー油」をたっぷり入れて実食!

みどりのラー油をつゆにたっぷり入れて……

いただきます!

つるつるなめらかでおいし〜い!!ふんわりとフノリの香りを感じつつ、さわやかなかぐら南蛮の辛味がめちゃくちゃ合う〜〜!

わたやのつゆはお店で食べる生つゆのような風味を楽しめるように、高温殺菌は行っていないようです。また、小千谷でお醤油を造っている山崎醸造とタッグを組んで濃口・淡口・再仕込みの3種類の醤油をブレンドし、そばに負けないコクや風味を生んでいます。

香りの強いみょうがやしそと一緒に食べてもへぎそばとつゆの味が薄まらず、どれも個性の強い味なのにすべての調和が取れていておいしい……。

私がいちばん合うと思った夏野菜は、ししとうと甘長とうがらし。さわやかな辛味のみどりのラー油ととても合っていて、サクサク箸が進みました。

みどりのラー油はどんな使い方ができる?みんなの活用方法5選

実はみどりのラー油の使い方は、そばつゆに入れるだけではありません!日本そば以外の麺類や肉、野菜料理など、様々な場面で利用できます。こちらでは、みどりのラー油を実際に使っている方のSNSなどから、おすすめの活用法を5つ紹介します!

1. 中華麺

みどりのラー油は、日本そばだけでなく「中華麺」にも合うんです!下のInstagramでは、秋田県の「薪カフェ木都」というカフェのざる中華の醤油ベースのお汁にみどりのラー油を入れると絶品との報告がありました!

ちなみに「そうめん」や「うどん」にもおすすめです!

この投稿をInstagramで見る

 

とんちゃん(@toncyan__k)がシェアした投稿

2. へぎそばアレンジ

へぎそばを使ったレシピとして、ペペロンチーノ風に仕上げてみるというアイデアもありました!こちら「みどりのラー油」を販売している新潟直送計画の公式SNSで、紹介されています。

3. 餃子

餃子にいつもつけているラー油を「みどりのラー油」に代えてみるのもおすすめです!下のツイートは春菊餃子に使った例です。また冷凍餃子など、即席食材を使う際にみどりのラー油でちょっと贅沢な味にしてみるのも良いですね!

4. 野菜の炒めもの

みどりのラー油は、炒めもの全般にもおすすめですね!使い方としては、最後の仕上げで、ぐるっとみどりのラー油を回しかけます。みどりのラー油は激辛ではありませんが、少しずつ味を見ながら試してみてください!

 5. 肉料理

こちらわたやさんの公式HPで紹介されているレシピですが、お肉料理にもぴったりなんです。鶏肉を焼く際に、フライパンにみどりのラー油を引き、最後の仕上げでもう一回まわしかけます。みどりのラー油の香りとピリ辛さがお肉にすごく合いますよ!

引用:ローストチキン ラー油風味 – わたや

 

どれもおいしそうすぎる……!本当にみどりのラー油のアレンジは無限大ですね。

わたや公式HPにも、おいしそうなアレンジレシピがたくさんございます!

和風だけでなく洋風やエスニックにもアレンジできるみどりのラー油。一家に1本、持っていて損はないと思います。

小千谷でお取り寄せするなら、断然「へぎそば」と「みどりのラー油」!

冷やしてさっぱり食べられる「へぎそば」と、さわやかな辛味の「みどりのラー油」。そして新鮮な夏野菜で最高の夏を味わえました!

記録的な猛暑日が続く今年。暑い夏を乗り切るために!ぜひとも小千谷のうまいものをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。


画像引用:越後のへぎそば処 わたや
価格:1,450円(3袋)~
内容量:3~8袋

画像引用:越後のへぎそば処 わたや
価格:2,940円(3本)~
内容量:1本・3本など