「くまさんの力」は「森のくまさん」に次ぐ熊本県オリジナルのブランド米です。熊本県では2008年に待望の極良食味のオリジナルブランド米「森のくまさん」が誕生しました。しかし、夏が特に暑い年には品質が低下する欠点があったため、高温登熟性の高い「くまさんの力」が開発されました。
この記事では「くまさんの力」の特徴や購入方法について詳しく解説します。
項目 | 内容 |
---|---|
栽培期間 | 中生 |
来歴 | (母)ヒノヒカリ×(父)北陸174号 |
育種 | 熊本県農業研究センター |
品種登録日 | 2010年9月 |
熊本県のブランド米「くまさんの力」の特徴
熊本県のブランド米「くまさんの力」の特徴を、以下の3つから解説します
- 味・見た目
- 開発の経緯
- 販売商品名
一つひとつ見ていきましょう!
1. 味・見た目
「くまさんの力」は、親である「ヒノヒカリ」並みの良食味を目標に開発されたお米です。粘りや甘さのバランスが良く、コシヒカリよりはあっさりとした味わいです。
項目 | 内容 |
---|---|
食味 | あっさり |
粒の形 | やや大きめ |
2. 開発の経緯

「くまさんの力」は、山間部の阿蘇地域を除く、山麓準平坦地域、平坦地域で生産されています。
「くまさんの力」が開発されるまで、熊本県では「ヒノヒカリ」が広く作付けされており、そこに熊本県初のブランド米「森のくまさん」が普及し始めてきていました。
しかし夏場の稲が登熟を迎える時期に、これまでにはない暑さに襲われることが多くなり、高温耐性の低い「ヒノヒカリ」や「森のくまさん」の品質が低下するという状況が続きました。
そこで、熊本県では「ヒノヒカリ」や「森のくまさん」に負けない良食味で、高温耐性の強い品種が求められて「くまさんの力」の開発につながりました。
「くまさんの力」は期待通りの高温耐性のある品種として完成し「ヒノヒカリ」が2等米の年であっても、1等米を維持するなどの実績を残しています。
熊本県のオリジナル品種の品種登録日、特徴は以下の表のとおりです。
品種 | 品種登録日 | 特徴 |
---|---|---|
森のくまさん | 2000年6月 | 平坦地域への適正 |
くまさんの力 | 2008年3月 | 耐暑性の高さ |
くまさんの輝き | 2016年10月 | 耐暑性が高く極良食味 |
3. 販売商品名
一般的には「くまさんの力」で販売されていますが、JAグループ熊本では「熊水そだち(ゆうすいそだち)」という名称が用いられています。

熊本県のブランド米「くまさんの力」のインターネットでの購入方法
「くまさんの力」は大手インターネットモールで購入できます。ふるさと納税では、御舟町(みふねまち)、人吉市、八代市、錦町、玉名市などの自治体の返礼品になっています。
項目 | 内容 |
---|---|
ネット販売価格 | 3,500~4,500円/5kg |
ふるさと納税額 | 10,000円/5kg |

ネットショップで購入
ふるさと納税の返礼品
熊本県のブランド米「くまさんの力」をぜひお試しください
「くまさんの力」は、夏の異常な高温でも品質が低下しにくい特徴を持ったお米です。それでいて「ヒノヒカリ」などの人気のお米と変わらない良食味です。「くまさんの力」を試してみたことない方はぜひ一度食べてみてください!
熊本県の他のオリジナル品種については以下のリンクからご確認ください。

