MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 小千谷のうまいもの
  4. 【小千谷のお取り寄せグルメ】若栃産のもち米「こがねもち」のおもち4種を食べ比べてみた!【アレンジレシピもあるよ】

【小千谷のお取り寄せグルメ】若栃産のもち米「こがねもち」のおもち4種を食べ比べてみた!【アレンジレシピもあるよ】

2025 2/22
広告
小千谷のうまいもの 小千谷のお取り寄せグルメ
2024年1月31日2025年2月22日
こめむすひ 編集部

明けましておめでとうございます!怒涛の2024年スタートをハラハラしながら見守りつつ、だらだらしていたら1月が終わってしまったライターの柚月です。

お正月を新潟の食べもので感じたい……。

……小千谷のおいしいものを食べたい!!

今回もこめむすひの編集長 阿部さんに甘えたところ、若栃産のお米をふんだんに使ったおもちをたくさん送っていただきました!阿部さんありがとう!!

小千谷のお取り寄せグルメ第四回は、Mt.ファームわかとちさんの「わかとちのもち」4種です。

本記事で紹介している商品
※わかとちのお餅は12~2月ごろまでの期間限定商品になります

  • わかとちのもち 白もち(500g)
  • わかとちのもち 玄米もち(500g)
  • わかとちのもち 豆もち(500g)
  • わかとちのもち よもぎもち(500g)
目次

小千谷からMt.ファームわかとちの「わかとちのもち」が届いた!

開封するとすてきなリーフレットが!ああ〜〜若栃のあたたかさに触れたいよ〜〜。

味は「白もち」「玄米もち」「豆もち」「よもぎもち」の4種類。他にも「古代米黒米もち」という紫色のおもちもあるとのこと。

ごはんのおとも選手権(後編)でも紹介したMt.ファームわかとちさんの最大の特徴は、着色料・保存料をいっさい使用していません!その上、昔ながらの水を使わずもち米だけで搗きあげて作っているとのこと。

むむ、水を使わないでおもちができるの……!??

どうやら小千谷市では、「東山五人杵搗きもち」という伝統的なおもちの製法があるのです。「東山五人杵搗きもち」は、1つの臼に5〜6人のつき手がつき、返し水を使わずに短時間でつきあげるのが特徴。この製法により粘り気が強い上煮崩れしにくく、もち米本来のコシや旨みを感じられるそうです。

まずはそのまま焼いて食べてみる

それぞれに角餅6枚と端餅1枚が入っています。端餅でも結構大きい……。

焼き上がり!ひええ、めっちゃおいしそう!

「白もち」実食!

まずは白もち。もち米のあまぁい香りが最高です。

めっちゃのびる〜〜!お米の甘さが濃い!!

いつも食べているおもちよりコシが強く、噛みごたえがしっかりしています。

「玄米もち」実食

さすが玄米。焼いたときの香ばしさがたまりません。

食べてみると、もっちもちのぷっちぷち!玄米のつぶがしっかり残っていて、食感がとっても楽しいです。鼻を抜ける香ばしさも最高です!
おいしいだけでなく、玄米もちは白もちと比べて血糖値の上昇も緩やかなうえ食物繊維やビタミンなどの栄養素も豊富。腸内環境の改善やダイエット効果にも期待できるので、「おもちを食べたいけどカロリーが気になる……」という方に非常におすすめです!

「豆もち」実食

こちらは豆もち。十日町市中里地区産の大豆を練り込んでいるとのこと。

塩気が強めなのが良い!大豆も焼いたことにより、ふっくらほくほくしています。おもちの中では豆もちが一番好きなわたしにとって、豆の味が濃くて最高です!

「よもぎもち」実食

高品質な東北産のよもぎを使用したこちら。

焼く前からふわっと香っていたよもぎの香りが、焼くとさらに強く主張してきます。初めてよもぎもちを食べましたが、焼くことによりよもぎの独特な青臭さがやわらいでとっても食べやすいです。なるほど、これはアレンジしがいがありそうや……!

おもちをアレンジしていくよ!!!

おもちって、たくさん食べると少しずつ飽きてしまいますよね。

そんなあなたに!「わかとちのもち」の良さを最大限活かしたアレンジレシピを紹介いたします!

「白もち」は「フレンチトースト」に!

レシピ
  1. 白もち2個を18等分したものと牛乳100mlを耐熱容器に入れ、ラップして600W 3分30秒チン。
  2. ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ、卵1個とはちみつ大さじ1を入れてまた混ぜる。
  3. バターを引いたフライパンに投入し、両面こんがりするまで焼く。
  4. お好みではちみつやメープルシロップをかけて出来上がり。

めざましテレビで紹介されていたレシピをわたし好みにアレンジしてみました。

とにかくふっわふわ!!わかとちのもちの強めの甘さがとっても合います。食パンで作るフレンチトーストもおいしいですが、わたしはこちらの方が好みかも。わたしは砂糖を大好きなはちみつに変えてみましたが、お好みの甘味料に変えてみるのもおすすめです。

熱々のうちはふっわふわでおいしいですが、冷めるとガッチガチになってしまうので要注意!600Wで2分ほどチンすると復活しますが、熱々のうちにいただくのが良さそうです。

「玄米もち」は「おはぎ」に!

レシピ
  1. 玄米もち2個を18等分したものと甘酒60mlを耐熱容器に入れ、600W 2分30秒チン。
  2. はちみつ大さじ1を加え、スプーンでしっかり混ぜて丸く成形する。
  3. ラップの上にきなこを乗せ、その上に成形したもちをのせてきなこをまぶして出来上がり。

独特のぷちぷち感を活かしたく、玄米もちはおはぎにしてみました!


甘酒とはちみつのほんのりした甘さと玄米もちのぷちぷち感が合いすぎる。これは最適解……!甘酒60mlだと少しゆるかったので、かためのおはぎが好みの方は少し甘酒の量を減らして作ると良いかも。お好みであんこを入れてみても絶対おいしいです!

「豆もち」は「あられ」に!

レシピ
  1. 豆もち1個を8等分し、耐熱皿に離して並べて600W 1分40秒チンして出来上がり。
  2. 加熱不足だとふにゃふにゃに、加熱しすぎるとカチカチになるので、様子を見ながら加熱する。

(7号食ダイエットを飽きずに乗り切る!アレンジレシピ集ー玄米手帳より)

塩気が効いた豆もちは、あられにしてみました!あられの「豆もち」、大好きなんだよなあ……。

一見簡単そうにみえるこちら、実は好みのパリパリ感に仕上げるのがかなり難しかったです!!以下の2点を意識して作っていただくとうまく作れます!

  • チンするときにもち同士の距離をかなり離す
  • 1分40秒チンしたあとは、20秒おきくらいにかたさを確認する

わたしは最初距離が近すぎて、ガッチガチの巨大ドームを作成してしまいました……。

「よもぎもち」は「和風パンケーキ」に!

レシピ
  1. よもぎもち2個を18等分したものと牛乳250mlを耐熱容器に入れ、600W 2分30秒チン。
  2. ホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。
  3. 米粉100gとはちみつ大さじ2を混ぜる。
  4. フライパンで焼き目がつくまで焼く。
  5. お好みできなこやはちみつをかけて出来上がり。

よもぎは和風にしたいと安直に考えて和風パンケーキに!

よもぎの香りが口いっぱいに広がって、しあわせが止まりません……!よもぎが苦手な方もおいしく召し上がっていただけるお味に仕上がりました。わたしは今回きなことはちみつをかけましたが、お好みであんこやバニラアイスクリームなどを乗せても絶対おいしい。あなた好みの和風パンケーキを作ってみてください!

こちらも「白もちフレンチトースト」同様、冷えて固まると歯が立たなくなってしまうので要注意!こちらはフレンチトーストよりも再加熱後のお味が落ちてしまったので、ぜひ熱々のうちに食べ切ってください。

「わかとちのもち」を食べたら、もう他のもちは食べられない……!

もち米の甘味の強さ、味のバリエーション、コシの強さ。どれをとっても100点満点の最高なもちに出逢ってしまいました……。わたしが特におすすめしたいのは「玄米もち」!ぷちぷちとした歯応えが小気味よく、気がついたら一番最初に全て無くなってしまいました。おそるべし、わかとちのもち。

来年の年の瀬は「わかとちのもち」で決まり!お正月が過ぎたばかりではありますが、ぜひ「わかとちのもち」をお取り寄せして、今回ご紹介したアレンジレシピも含めて小千谷のうまいものを楽しんでみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

柚月 歩

役者・ライダー・YouTuber・Webライターと、たくさんわらじを履くことがすきな臨床検査技師。香川県出身。専門学校で上京し都会で働いていたが、地方に住みたくなりくじ引きで新潟移住を決め現在にいたる。 愛車はGB350(がぶちゃん)、趣味はツーリングと食べることと献血。 この世のすべてを経験するために日々奮闘中!

小千谷のうまいもの 小千谷のお取り寄せグルメ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 土鍋ご飯なら浸水なしでも大丈夫?下準備のひと手間がおいしさの近道
  • 冷凍ご飯がまずいのはなぜ?おいしく食べられる解凍のコツ

関連記事

  • 新潟伝統野菜の「神楽南蛮(かぐらなんばん)」ってどんな野菜?購入できる場所やレシピ、加工品まで紹介
    2024年4月5日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】魚沼産の甘酒3種を飲み比べてみた!【甘酒初心者がレビュー】
    2024年3月6日
  • 【実食レポートあり】新潟県小千谷市のおすすめのふるさと納税返礼品10品
    2024年1月29日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】パリパリおいしい!阿部幸製菓の「柿の種のオイル漬け」3種で簡単人気のアレンジレシピ3品作ってみた!
    2023年12月2日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】ついに決定!新潟米「新之助」に一番合うお取り寄せはどれだ!?ごはんのおとも選手権!(後編)
    2023年10月17日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】ごはんのおとも選手権(前編)!新潟米「新之助」に一番合うお取り寄せはどれだ!?
    2023年10月10日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】わたやの「へぎそば」と「みどりのラー油」で「夏野菜たっぷりピリ辛ラー油つけそば」作ってみた!
    2023年8月8日
  • 山紫
    【小千谷市のうまいもの】ボリュームたっぷり!農家レストラン 山紫 で小千谷の食材をたっぷり楽しみました!
    2022年11月11日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次