MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 日本全国お米図鑑
  3. 滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味評価「特A」常連のおいしいお米

滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味評価「特A」常連のおいしいお米

2024 7/12
広告
日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 滋賀県のお米 食味:甘い・しっかり 高温耐性
2024年7月12日
こめむすひ 編集部
みずかがみ

「みずかがみ」は、デビューした年から食味ランキングで最高評価の「特A」を獲得した評判のお米です。近年の夏の酷暑にも強く、毎年品質の高いお米を購入できます。

また県の「環境こだわり米」の認証が義務付けられており、農薬や化学肥料の使用を抑えた生産方法がとられています。

この記事では「みずかがみ」のおすすめの購入先や味の特徴、開発の経緯まで詳しく解説しています。ぜひ最後までお読みください!

目次

滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」のおすすめの購入方法・購入先

「みずかがみ」は、主に以下の3つの方法で手に入れられます。

  1. 産地のお米屋さんからネットで購入する
  2. 農家さんからネットで直接購入する
  3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

価格は、標準的です。

項目内容
ネット販売価格2,500円/5kg~
ふるさと納税額10,000円/5kg~

1. 産地のお米屋さんからネットで購入する

産地のお米屋さんでは、地元農家さんと直接つながっており、保管設備もしっかりしているため品質の良いお米を手に入れられます。

「米蔵人(こめくらんど)谷米穀」は、明治創業の大津市のお米屋さんです。少量でお試しできるお米が豊富に用意されており「真空パック6合」や「10品種食べ比べセット」は、みずかがみを初めて試してみるのに最適です。

【米蔵人谷米穀】みずかがみ真空パック900g(6合)【950円】
【米蔵人谷米穀】鮮度の米 300g×10品種【4,536円】

インターネットモールでは、その他様々な商品を探せます。こちらから自分に合った商品を探してみてください!

「amazon」で探す
「楽天市場」で探す

2. 農家さんからネットで直接購入する

農家さんのネットショップで直接購入する方法は、こだわりのお米を購入できることがメリットです。

甲賀市の「しまだファーム」さん、長浜市の「百匠屋」さんからは、農薬・化学肥料の使用を5割以上削減した「特別栽培米」を購入できます。

慣行栽培と大きく変わらないお値段で購入できるのでおすすめです!

【しまだファーム】特別栽培米みずかがみ30kg【10,500円】

【百匠屋】特別栽培米みずかかがみ5kg【2,500円】

3. ふるさと納税の返礼品で受け取る

「みずかがみ」は約10の自治体でふるさと納税の返礼品になっています。東近江市では5kg、豊郷町では1年間毎月5kgのお米が届く定期便を返礼品で提供しています。

【東近江市】みずかがみ5kg【10,000円】
【豊郷町】みずかがみ無洗米 5kg×12ヶ月【82,000円】
「みずかがみ」を返礼品として主な自治体

豊郷町(とよさとちょう)、長浜市、近江八幡市、東近江市、草津市、守山市、竜王町、

ふるさと納税のポータルサイトでは、様々な量や定期便の「みずかがみ」を探せます。ぜひチェックしてみてください!

「楽天ふるさと納税」で探す
「ヤフーのふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す

滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」をもっと詳しく知りたい!味の特徴や産地を紹介

引用:近江米「みずかがみ」 | 近江米振興協会

「みずかがみ」は2014年に品種登録されたお米です。こちらでは「みずかがみ」の特徴を以下の3点から解説します。

  1. 味・見た目の特徴
  2. 開発の経緯
  3. 環境こだわり農産物認証制度
  4. 名前の由来

品種の概要は以下の表をご確認ください!

項目内容
栽培期間早生
来歴(母)滋賀66号×(父)滋賀64号
育種滋賀県農業技術振興センター
品種登録日2014年7月

1. 味・見た目の特徴

「みずかがみ」は、粘りはそれほど強くなく、しっかりめの食感です。甘味はしっかりとありながらもくどくはないため、様々なお米と合わせやすいお米と言えます。

「みずかがみ」の食味の良さは、日本穀物検定協会の食味ランキングにおいても証明済みです。2015~2023年度までの9年間で、最高評価の「特A」を5回獲得した実績があります。特A評価は毎年40産地銘柄程度しか選出されないため「みずかがみ」が全国でも指折りの評価を得ていることがわかります。

項目内容
食味甘い・しっかり
粒の形やや小粒
他特徴光沢があり美しい

2. 開発の経緯

滋賀県で生産されるお米の品種は、主に「コシヒカリ」「キヌヒカリ」「日本晴」の3つでした。そこに2001年「日本晴」に代わる、良食味米として「秋の詩」がデビューし、徐々に作付面積を増やしてきました。

「みずかがみ」が開発されたきっかけは、滋賀県南部を中心に広く栽培されていた「キヌヒカリ」が、近年の夏の猛暑によって外観品質の悪化や収量が減少する年が増えたためです。「キヌヒカリ」は「コシヒカリ」に比べても高温耐性がない品種であるため、生産者から新たなお米の開発が求められるようになりました。

さらに近年の各産地でのブランド開発競争が激化していたことから、高温耐性だけでなく、コシヒカリ以上の「極良食味」であることも開発の目標とされました。

開発が始まったのが2003年、そこから8年をかけて2011年には一般圃場で調査を行い、2012年には品種出願を行いました。そして同年、名称の公募を行い「みずかがみ」と命名されました。

その後、2015年の食味ランキングでは初めて「特A」の最高評価を受け、2020年には作付け面積が県全体の10%と「コシヒカリ」「キヌヒカリ」に次ぐ3番目の広さとなり、名実ともに滋賀県を代表するブランド米へ成長しました。

2001年品種登録の滋賀県のオリジナル品種「秋の詩」については、関連記事の「滋賀県初の特A評価米「秋の詩」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかりとした様々な料理に合うお米」で詳しく紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。

合わせて読みたい
こめむすひ(こめむすび)
滋賀県初の特A評価米「秋の詩」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかりとした様々な料理に合… 「秋の詩」は、滋賀県のオリジナル品種としては初めて食味ランキングで「特A」を獲得したお米です。味はあっさりとしていて、お米の粒がしっかりとしています。チャーハン…

3. 環境こだわり農産物認証制度

滋賀県では、2013年に「みずかがみ推進プロジェクト」を発足し「みずかがみ栽培マニュアル」を発行するなど品質の高いお米の生産を後押ししています。

さらに「品質安定」「美味しい米」であることはもちろん、水源の「琵琶湖の環境」を守ることも重視しています。滋賀県では以下の4つの栽培基準を満たしたお米を「環境こだわり農産物」として県が認証する仕組みを導入しました。

  • 化学合成肥料(地租成分)を通常使用量の半分以下
  • 化学合成農薬を通常使用量の半分以下
  • 泥水を流さないなど琵琶湖をはじめとする環境にやさしい技術で栽培
  • どのように栽培したかを記録する

認証を受けたお米のパッケージには認証マークが貼られ、消費者からも環境に配慮した生産方法をとっていることがわかる仕組みとなっています。

引用:環境こだわり米づくり|JAグリーン近江/ぐりんぴーす

このような努力の成果もあり、2022年に滋賀県は琵琶湖と共生する農林水産業として「森・里・湖に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」が世界農業遺産に認定されました。

4. 名前の由来

「みずかがみ」は、以下のとおり「みず」と「かがみ」にそれぞれ意味が込められています。

  • 「みず」→豊かな水源・琵琶湖
  • 「かがみ」→作り手の真心がそのままお米に反映している

琵琶湖の美しい湖面がイメージされる、きれいな名前ですね!

参考URL
  • 近江米「みずかがみ」 | 近江米振興協会
  • みずかがみ誕生秘話 毀誉褒貶の時を経て、かつて「日本ノ名物品」と謳われた近江米の実力とプライドを示したオリジナル育種品種 | ごはん彩々(全米販)
  • 近江米新品種「みずかがみ」とは? 高温に強い滋賀県オリジナル品種の特徴と産地の取り組み栽培のコツ | minorasu
  • 9月の特集 みずかがみ デビュー|産地レポート|滋賀のおいしいコレクション

滋賀県のトップブランド米「みずかがみ」をぜひお試しください

「みずかがみ」は、2014年に品種登録された滋賀県のトップブランド米です。食味ランキングでは毎年のように特Aの評価を受けており、ほどよい甘さとしっかりとした食感が評価されています。

まだ試したことがないという方は、ぜひ一度食べてみてください!

引用:amazon

ネットショップで購入

「amazon」で探す
「楽天市場」で探す

ふるさと納税の返礼品

「楽天ふるさと納税」で探す
「ヤフーのふるさと納税」で探す
「さとふる」で探す
日本全国お米図鑑
2010年以降登録の新品種 滋賀県のお米 食味:甘い・しっかり 高温耐性
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 新潟県の伝統野菜一覧!小千谷市東山伝統のかぐらなんばんも紹介
  • 鹿児島県のブランド米「あきほなみ」 のおすすめの購入先や特徴を紹介!食味ランキング「特A」評価常連の良食味米【実食レポあり】

関連記事

  • ひゃくまん穀
    石川県のトップブランド米「ひゃくまん穀」の購入方法や特徴を解説!大粒でしっかり系ながらもっちと美味しいお米
    2024年10月25日
  • 能登半島のブランド米「能登ひかり」の購入方法や特徴を解説!山間部でのみ栽培されている大粒・あっさりのお米
    2024年10月25日
  • あさゆき
    青森の低アミロース米「あさゆき」の購入方法や特徴を紹介!もっちり冷めても美味しい希少米
    2024年10月21日
  • はれわたり
    青森県の最新品種「はれわたり」のおすすめの購入方法や特徴を紹介!もっちり・やわらかなはじける粒
    2024年10月21日
  • 五百川
    極早生品種「五百川」のおすすめの購入先と特徴を解説!コシヒカリの突然変異で生まれた良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月17日
  • もっちり甘い「夢ごこち」のおすすめの購入方法を紹介!コシヒカリを超えた?民間企業が開発した品種【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • まっしぐら
    青森県最大シェア「まっしぐら」のおすすめの購入先や特徴を紹介!あっさり・しっかり系の良食味米【実食レポートあり】
    2024年10月7日
  • 青天の霹靂
    青森県のトップブランド米「青天の霹靂」の購入方法や特徴を紹介!県初の食味「特A」評価
    2024年9月4日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次