日本各地では毎年おいしいお米が作られています。しかし、数が多くて何を選べば良いかわからないという方も多いでしょう。
この記事では、代表的なお米の食味コンクールである「米・食味分析鑑定コンクール」で金賞を受賞したお米の中から、インターネットでの購入、ふるさと納税での返礼品になっている商品を7つ紹介します。
お米はすべて「産地・生産者・銘柄」で紹介します!ぜひ気になる一品を探してみてください!
米・食味分析鑑定コンクールは日本を代表するお米のコンクール
「米・食味分析鑑定コンクール」は、米食味鑑定士協会が年1回開催しているコンクールです。国際総合部門をはじめとした7部門があり、それぞれ食味分析計や食味官能検査などをもとに、生産者のお米を評価します。毎年12月第一週の金曜日・土曜日に、コンクールが開催されます。
令和5年の第25回大会は、令和5年12月1日・2日に新潟県津南町で開催されました。全国45道府県と韓国、中国、台湾から5092点のお米が出品され、「国際総合部門」には機械審査を通過した42点がノミネートされ、18点が最高賞の金賞に輝きました。
こめむすひでは、全国にある約900もの銘柄品種を少しずつではありますが、、実食レポート付きで紹介しています。全国の色んな品種のお米を食べてみたいという方は、ぜひご覧ください!
令和5年度産おいしいお米(米・食味分析鑑定コンクール受賞米)
こちらでは「第25回米・食味分析鑑定コンクール」で金賞したお米で、インターネットで購入できる7品をご紹介します。
- 奥出雲仁多米株式会社「コシヒカリ」(島根県奥出雲町)
- 天栄米栽培研究会「ゆうだい21」(福島県天栄村)
- 株式会社和仁農園「コシヒカリ」(岐阜県高山市)
- 株式会社まんま農場「ゆうだい21」(岐阜県高山市)
- 株式会社雪ほたか「ゆうだい21」(群馬県川場村)
- 農事組合法人かみはら山水農園「コシヒカリ」(岐阜県下呂市)
- 桑原農産「新之助」(新潟県南魚沼市)
いずれも人気のお米であるため売り切れになっていたらごめんなさい!売り切れの場合でも「ふるさと納税」には残っている可能性があります。「ふるさと納税」の返礼品も紹介しているのでご確認ください!
1. 奥出雲仁多米株式会社「コシヒカリ」(島根県奥出雲町)
奥出雲仁多米株式会社は、島根県雲南市奥出雲町の全額出資会社です。1998年に設立され、奥出雲町で生産された米の販売や加工、輸出などを行っています。
奥出雲仁多米株式会社は、仁多米の品質向上とブランド化に取り組んでおり、米・食味分析鑑定コンクールでは金賞を10度受賞するなど名実ともに日本のトップブランドになっています。
仁多米の特徴は、以下の3つです。
- 全国棚田百選にも選ばれた棚田がある
- 標高300~500mの標高による昼夜の温度差が大きい
- 籾のまま低温貯蔵している
名実ともにトップブランドの仁多米をぜひ一度ご賞味ください!
仁多米はふるさと納税でも出品されています!
2. 天栄米栽培研究会「ゆうだい21」(福島県天栄村)
天栄米栽培研究会は、福島県岩瀬郡天栄村の村役場と地元農家が設立した栽培組織です。2007年に設立され、現在は約50名の農家が参加しています。天栄米栽培研究会は「収量より食味」「安心安全」という旗印の下、高品質な米づくりに取り組んでいます。
天栄米栽培研究会の特徴は以下の3つです。
- 月1回定例勉強会を開き土作りや栽培方法について学び、工夫を繰り返している
- 安心な環境に配慮した有機栽培や特別栽培に取り組んでいる
- 漢方煎じ滓堆肥等が配合された漢方土壌改良剤による土づくりに取り組んでいる
これらの取り組みにより「米・食味分析鑑定コンクール」で9年連続金賞を受賞するなど、高い評価を受けています。
天栄米はふるさと納税にも出品されています!
3. 株式会社和仁農園「コシヒカリ」(岐阜県高山市)
和仁農園は、2000年に創業した農園です。米づくりの技術と、自然と調和した環境づくりにこだわり、高品質なコシヒカリを栽培しています。「café&shop 和仁の蔵」の運営など、多角的な経営を行っています。
和仁農園のお米の特徴は以下の3つです。
- 良質堆肥に適した牛糞をベースに、生ごみ・豆腐のおから等を混合し1年かけて堆肥を作っている
- おいしいお米が収穫できる水田だけを選んで主食用米を栽培している
- おいしいお米を作るために、あえて収量を抑制している
和仁農園では、食味値85点以上のお米を「黄金の煌き」というブランドで販売しています。奥飛騨の環境は、昼夜の温度差が大きく、収穫期に冷え込みます。猛暑に見舞われる気象条件であっても、コシヒカリの栽培適地として高い食味を実現しています。ぜひ一度、ご賞味ください。
和仁農園のコシヒカリはふるさと納税にも出品されてます!
4. 株式会社まんま農場「ゆうだい21」(岐阜県高山市)
まんま農場は、自然豊かな飛騨高山で、減農薬・無化学肥料にこだわった米づくりを行っています。「ゆうだい21」のほか、特別栽培米の「いのちの壱」「ゆきまんま」なども栽培しています。
まんま農場のお米の特徴は以下の3つです。
- 標高650mの高冷地で栽培しているため昼夜の寒暖差が大きい
- ドジョウや昆虫たちと共存できるよう有機肥料だけを使用
- 残留農薬検査を実施し「検出せず」の結果を受けたお米を販売
ゆうだい21は、ふっくらとした食感と、豊かな甘み、もちもちとした粘りが特徴です。炊きたてのご飯は、まさに絶品です。ぜひ一度、ご賞味ください。
まんま農場のお米はふるさと納税でも出品されています(ゆうだい21の取り扱いはありません)。
5. 株式会社雪ほたか「ゆうだい21」(群馬県川場村)
株式会社雪ほたかは、群馬県利根郡川場村にある、米農家と生産組合が設立した株式会社です。2011年に設立され、川場村で栽培されるコシヒカリのブランド米「雪ほたか」の栽培・販売を行っています。
川場村は、豊かな自然に恵まれた地域で、ミネラル豊富な伏流水が湧き出ています。また、夏は涼しく、冬は雪深い地域で、お米の栽培に適した気候条件を備えています。
雪ほたかの特徴は以下の3つです。
- 日本百名山武尊山より湧き出るミネラルたっぷりの天然水を使用
- 一般には流通しない「幻のお米」として村民の縁故関係者のみに食されていた「幻のお米」
- 平成16年には天皇皇后両陛下に献上
雪ほたかのゆうだい21はインターネットで購入できませんが、コシヒカリは取り扱いがあります。
ふるさと納税でも同様にコシヒカリの取り扱いはあります。
6. 農事組合法人かみはら山水農園「コシヒカリ」(岐阜県下呂市)
農事組合法人かみはら山水農園は、岐阜県下呂市の標高500~700mの高冷地で稲作を営む、集落営農組織です。。高冷地の恵まれた自然と、生産者のこだわりによって育てられた、美味しいお米をお届けしています。
かみはら山水農園のお米の特徴は以下の3つです。
- 標高500~700mの水と空気がきれいな山間集落で栽培
- かみはらは「ほしのふるさと“かみはら”」とも呼ばれる
- H28年・H31年・R3年にギネス記録認定の「世界最高米」原料米に選出
かみはら山水農園の代表ブランド米「山水育ち」はふっくらとした食感と、豊かな甘みがあり人気です
かみはら山水農園のコシヒカリは、ふるさと納税に出品されています。
7. 桑原農産「新之助」(新潟県南魚沼市)
桑原農産は、新潟県南魚沼市で、コシヒカリや新之助などの米を栽培している農家です。桑原さんは、340年の歴史を持つ米農家で、代々受け継がれてきた米づくりの技術と、自然と調和した環境づくりにこだわり、高品質な米づくりに取り組んでいます。
桑原農産のお米の特徴は以下の3つです。
- 冬には3mもの雪が積もる地域で50以上もの沢から流れる雪解け水を使って栽培
- 標高約300mと寒暖差が大きい
- 化学肥料を使用しない「安全・安心」のお米
米・食味分析鑑定コンクール国際大会で、4年連続金賞を受賞するなど高い評価を受けています。ぜひ一度、桑原農産のお米を食べてみてください。
桑原農産の新之助はふるさと納税にも出品されています!
第25回米・食味分析鑑定コンクール受賞者一覧
新潟県津南町で開催された第25回大会では、全国45道府県と韓国、中国、台湾から5092点のお米が出品されました。「国際総合部門」には機械審査を通過した42点がノミネートされ、18点が最高賞の金賞に輝きました。
金賞を受賞した生産者の属性を分析すると、地域では「岐阜県」、銘柄では「ゆうだい21」が躍進したと言えます。ゆうだい21とは、宇都宮大学が開発した高温に強い品種で、今回の受賞米の半数以上を占めることとなりました。
新潟県は、高温障害の影響も大きかったのか金賞受賞は3点にとどまりました。
国際総合部門:金賞
生産者名 | 都道府県 | 市町村 | 銘柄 |
---|---|---|---|
お米農家ゆだ 湯田裕樹 | 福島県 | 南会津町 | ゆうだい21 |
奥出雲仁多米株式会社 おいしい仁多米をつくる会 | 島根県 | 奥出雲町 | コシヒカリ |
白川村美味しい米づくり研究会 中村秀司 | 岐阜県 | 白川村 | ゆうだい21 |
天栄米栽培研究会 芳賀育実 | 福島県 | 天栄村 | ゆうだい21 |
農事組合法人グリーンアース津南 桑原健 | 新潟県 | 津南町 | ゆうだい21 |
大和高原地域 辻谷政樹 | 奈良県 | 奈良市 | ゆうだい21 |
株式会社和仁農園 和仁浩太郎 | 岐阜県 | 高山市 | コシヒカリ |
株式会社まんま農場 小林達樹 | 岐阜県 | 高山市 | ゆうだい21 |
有限会社アグリテック保久土 中山北斗 | 熊本県 | 阿蘇市 | ぴかまる |
白川村美味しい米づくり研究会 大田剛之 | 岐阜県 | 白川村 | ミルキークイーン |
水田農業サービス岩島精米所 岩島正卓 | 岐阜県 | 高山市 | コシヒカリ |
株式会社雪ほたか 小林仁志 | 群馬県 | 川場村 | ゆうだい21 |
あがつまさくや姫生産組合 佐藤誠一 | 群馬県 | 東吾妻町 | ゆうだい21 |
あがつまさくや姫生産組合 大塚美雄 | 群馬県 | 東吾妻町 | ゆうだい21 |
農事組合法人かみはら山水農園 河原一馬 | 岐阜県 | 下呂市 | コシヒカリ |
桑原農産 桑原真吾 | 新潟県 | 南魚沼市 | 新之助 |
天栄村ファームコンソーシアム 吉成邦市 | 福島県 | 天栄村 | ゆうだい21 |
株式会社麓 | 新潟県 | 津南町 | コシヒカリBL |
国際部門:特別優秀賞
生産者名 | 都道府県 | 市町村 | 銘柄 |
---|---|---|---|
株式会社ミズホ アグリ部 | 岐阜県 | 高山市 | みどり豊 |
あがつまさくや姫生産組合 加部精一 | 群馬県 | 東吾妻町 | ゆうだい21 |
飛騨高山おいしいお米プロジェクト 森本久雄 | 岐阜県 | 高山市 | コシヒカリ |
白川村美味しい米づくり研究会 (有)サンフラワー | 岐阜県 | 白川村 | ゆうだい21 |
稲越農業改良組合 宮本善秋 | 岐阜県 | 飛騨市 | コシヒカリ |
白川村美味しい米づくり研究会 堅田瑞穂 | 岐阜県 | 白川村 | ゆうだい21 |
白川村美味しい米づくり研究会 大田忠広 | 岐阜県 | 白川村 | ゆうだい21 |
株式会社うおぬま小岩農園 小岩孝徳 | 新潟県 | 魚沼市 | コシヒカリ |
小林豊 | 長野県 | 佐久市 | コシヒカリ |
嬬恋村おいしい米づくり研究会 小嶋良一 | 群馬県 | 嬬恋村 | ゆうだい21 |
農事組合法人ファームステーション木島 | 長野県 | 飯山市 | 夢ごこち |
飛騨高山おいしいお米プロジェクト 平瀨廣之 | 岐阜県 | 高山市 | コシヒカリ |
合資会社源丸屋ファーム 曽我康弘 | 岐阜県 | 下呂市 | コシヒカリ |
細井ファーム 細井正博 | 長野県 | 安曇野市 | ゆうだい21 |
大和高原地域 堂浦徳三 | 奈良県 | 奈良市 | ゆうだい21 |
農業法人株式会社かどや 外谷志津夫 | 新潟県 | 南魚沼市 | コシヒカリ |
株式会社こまがた農園 駒形宏伸 | 新潟県 | 南魚沼市 | コシヒカリ |
JA利根沼田こめ生産部会 本多圭仁 | 群馬県 | みなかみ町 | コシヒカリ |
株式会社雪ほたか 和田祐次 | 群馬県 | 川場村 | ゆうだい21 |
飛騨市うまいお米研究会 (株)みつわ農園 | 岐阜県 | 飛騨市 | コシヒカリ |
白川村美味しい米づくり研究会 黒木雄太 | 岐阜県 | 白川村 | コシヒカリ |
白川村美味しい米づくり研究会 後藤栄 | 岐阜県 | 白川村 | ゆうだい21 |
白岩寧 | 兵庫県 | 香美町 | ゆうだい21 |
JAながの 一番開花の会 小池幸喜 | 長野県 | 飯山市 | コシヒカリ |