MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 小千谷のうまいもの
  4. 新潟伝統野菜の「神楽南蛮(かぐらなんばん)」ってどんな野菜?購入できる場所やレシピ、加工品まで紹介

新潟伝統野菜の「神楽南蛮(かぐらなんばん)」ってどんな野菜?購入できる場所やレシピ、加工品まで紹介

2024 9/27
広告
小千谷のうまいもの 小千谷のお取り寄せグルメ
2024年4月5日2024年9月27日
アベ タクミ

新潟の伝統野菜「神楽南蛮」は、辛みが魅力の野菜です。名前は聞いたことあるけど、どんな野菜なの?と気になる方に、神楽南蛮について以下の内容を紹介します。

  • 神楽南蛮(かぐらなんばん)とは
  • 生の神楽南蛮(かぐらなんばん)を購入できる場所
  • 神楽南蛮(かぐらなんばん)のレシピ3選
  • 神楽南蛮(かぐらなんばん)の加工品5選

買い方、食べ方など神楽南蛮の楽しみ方を網羅しているので、ぜひ最後までお読みください!

目次

神楽南蛮(かぐらなんばん)とは

神楽南蛮とはいったいどんな野菜なのか、以下の4つの点から解説します。

  1. 見た目・味の特徴
  2. 名前の由来
  3. 産地と歴史
  4. 旬

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. 見た目・味の特徴

神楽南蛮は、ピーマンよりも一回り小さく、コロッと太った唐辛子です。その肉厚でピリリッとした爽やかな辛みが特徴です。特に辛いのは種とその周辺であり、個体によっては辛さが異なります。

個体によって差はありますが、抗酸化成分が多く含まれており、トマトなど他の野菜と比べて約10倍もの量があることが知られています。初めは緑色の実ですが、熟成すると赤くなり、辛さが少し抑えられてまろやかな味わいになります。

2. 名前の由来

神楽南蛮の名前の由来は、その形がしわのよった神楽面に似ていることからきています。

3. 産地と歴史

神楽南蛮は、15世紀頃に日本に渡来した南蛮の原種に近いとされています。信濃川沿いで栽培され、各地域の気候に合わせて栽培され続けられています。

神楽南蛮は、15世紀頃に日本に渡来した南蛮の原種に近いとされています。信濃川沿いで栽培され、各地域の気候に合わせて栽培され続けられています。

新潟県内では主に中越・魚沼地域での栽培が盛んで、小千谷市東山地区、長岡市旧山古志村が本場です。

長野では、かぐら南蛮に似た野菜が栽培されており、「ぼたんこしょう」と呼ばれています。遺伝子的にも、かぐら南蛮とぼたんこしょうは親戚関係にあります。

4. 旬

7月中旬~9月下旬で夏の暑さや寒暖の差が辛さの素と言われています。ハウス等での通年栽培は行われていないので、旬の時期以外では手に入りません。

生の神楽南蛮(かぐらなんばん)を購入できる場所

生の神楽南蛮はどこで手に入るのでしょうか?ここでは新潟県内の直売所やネットショップで購入できる場所を紹介します。ただし、購入できる時期は7~9月ごろになりますのでご注意ください。

1. 道の駅・直売所

道の駅や直売所は、生産者から直接購入できる場所です。以下の道の駅や直売所では、旬の時期には多くの神楽南蛮が店頭に並びます。おすすめの直売所は以下の3つです。

  1. 東山農産物直売所 ありもんしかねぇども(小千谷市)
  2. 山古志 各直売所(長岡市山古志)
  3. 道の駅あぐりの里(長岡市川口)

一つひとつ見ていきましょう!

1. 東山農産物直売所 ありもんしかねぇども(小千谷市)

東山直売所

小千谷市東山地区では、毎週日曜日に国道291号線沿いに直売所が開かれています。かぐら南蛮の本場中の本場、東山地区のかぐら南蛮をぜひゲットしてください。

毎月第一日曜日には「牛の角付き」が近くの闘牛場で開催されているので、闘牛観戦のついでに寄ってみるのも良いですね!牛の角付きの詳しい日程は小千谷市観光サイトをご覧ください。

 住所新潟県小千谷市大字南荷頃3391番地(JA錦鯉市場脇)
 営業期間5~11月
 営業日毎週日曜日
 営業時間午前8時~正午
参考:農産物直売所情報 – 小千谷市ホームページ
小千谷のうまいもの 小千谷のお取り寄せグルメ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 浸水不要の玄米のびっくり炊きとは?失敗しない簡単すぎる方法と注意点
  • 【動画で解説】しめ縄(輪じめ)の作り方!プロ直伝の技を大公開

関連記事

  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】魚沼産の甘酒3種を飲み比べてみた!【甘酒初心者がレビュー】
    2024年3月6日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】若栃産のもち米「こがねもち」のおもち4種を食べ比べてみた!【アレンジレシピもあるよ】
    2024年1月31日
  • 【実食レポートあり】新潟県小千谷市のおすすめのふるさと納税返礼品10品
    2024年1月29日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】パリパリおいしい!阿部幸製菓の「柿の種のオイル漬け」3種で簡単人気のアレンジレシピ3品作ってみた!
    2023年12月2日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】ついに決定!新潟米「新之助」に一番合うお取り寄せはどれだ!?ごはんのおとも選手権!(後編)
    2023年10月17日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】ごはんのおとも選手権(前編)!新潟米「新之助」に一番合うお取り寄せはどれだ!?
    2023年10月10日
  • 【小千谷のお取り寄せグルメ】わたやの「へぎそば」と「みどりのラー油」で「夏野菜たっぷりピリ辛ラー油つけそば」作ってみた!
    2023年8月8日
  • 山紫
    【小千谷市のうまいもの】ボリュームたっぷり!農家レストラン 山紫 で小千谷の食材をたっぷり楽しみました!
    2022年11月11日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次