MENU
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
お米と暮らしの楽しみ方をお届けします
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
こめむすひ(こめむすび)
  • お米の選び方
  • お米の食べ方
  • コラム
  • 日本全国お米図鑑
  • 運営会社
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. お米の選び方
  3. 【令和5年度最新】特A米の銘柄一覧!味の傾向は?おいしいお米の選び方

【令和5年度最新】特A米の銘柄一覧!味の傾向は?おいしいお米の選び方

2024 8/16
広告
お米の選び方
おすすめのお米 お米の食味 玄米 白米
2023年3月1日2024年8月16日
こめむすひ 編集部

特A米とは、「米の食味ランキング」で味や香りが優秀だと評価されたお米を指します。

しかし、「どんなお米が特A米に選ばれているの?」「特A米っておいしい?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

今回は、令和5年の特A米や、代表的な特A米における味の傾向を紹介します。

おいしいお米の選び方もあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

特A米の銘柄はどれ?令和5年の食味ランキング

おいしいお米の選び方

食味ランキングでは基準米(コシヒカリ)とくらべて、味や香りといった「食味」がどれくらい良いかを評価します。

食味ランキングの評価方法は、基準米コシヒカリと比べて食味を評価する

その中でも、特A米は特に優秀であるとされた銘柄です。

令和5年の食味ランキングでは、144点中43産地品種が特A米として選出されました。それぞれの品種と産地は、次のとおりです。赤字は、令和4年度には特A評価を受けていなかった銘柄です。

品種産地
ななつぼし北海道
ゆめぴりか北海道
はれわたり青森
銀河のしずく岩手(中)
あきたこまち秋田(県南)
サキホコレ秋田
つや姫山形(村山・置賜)、島根
雪若丸山形(置賜)
コシヒカリ茨城(県北)、新潟(魚沼)、長野(北信・東信)、岐阜(美濃)、三重(伊賀)、兵庫(県北)
彩のきずな埼玉(県西)
いちほまれ福井
きぬむすめ静岡(東部・西部)、兵庫(県南)、鳥取、島根、岡山
にこまる静岡(西部)、岡山(県南)、愛媛、高知(県北・県西)、長崎
ミネアサヒ愛知(三河中山間)
みずかがみ滋賀
ヒノヒカリ愛媛、大分(豊肥)
恋の予感広島(南部)
元気つくし福岡
さがびより佐賀
夢しずく佐賀
森のくまさん熊本(県北)
ひとめぼれ大分(西部)
あきほなみ鹿児島(県北)
参考:日本穀物鑑定協会|ランク別表

特Aに初選出された産地銘柄(3産地銘柄)

このうち、特A米に初選出された銘柄は、次の3産地品種です。

  • はれわたり(青森)
  • サキホコレ(秋田)
  • きぬむすめ(静岡(東部・西部))

「はれわたり」「サキホコレ」は令和4年度に全国デビューした新しい銘柄です。

「はれわたり」は、青森の品種「晴天の霹靂」や「つがるロマン」に比べて、もちもち食感で甘いことが特徴です。寒さやいもち病に強いなど青森で広く栽培しやすい品種として開発されました。

青森の新ブランド米 産地直送 特A 米 5kg 5年産 はれわたり 青森県産 白米5kg【米5キロ】
e-zakkoku米
¥3,030 (2024/04/09 17:03時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

「サキホコレ」はもっちり、ふっくらとした食感が特徴のお米です。コシヒカリを超える良食味米とした秋田県が満を持してデビューさせました。

令和5年産秋田米新品種 サキホコレ 5kg※4袋まで1便で発送いたします。
秋田県物産振興会楽天市場店
¥2,786 (2024/04/09 17:04時点 | 楽天市場調べ)
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
ポチップ

特Aに復帰した産地銘柄(12産地銘柄)

令和5年度米は、12もの産地銘柄が特Aに復帰しています。

  • あきたこまち(秋田・県南)4年ぶり
  • コシヒカリ(栃木・県北)2年ぶり
  • コシヒカリ(長野・東信)3年ぶり
  • コシヒカリ(長野・北信)4年ぶり
  • みずかがみ(滋賀)4年ぶり
  • コシヒカリ(兵庫・県北)2年ぶり
  • きぬむすめ(兵庫・県南)8年ぶり
  • つや姫(島根)3年ぶり
  • 夢しずく(佐賀)3年ぶり
  • 森のくまさん(熊本・県北)4年ぶり
  • ヒノヒカリ(大分・豊肥)5年ぶり
  • あきほなみ(鹿児島・県北)3年ぶり

特Aからランクダウンした産地銘柄(16産地銘柄)

一方で、令和4年度特A評価であった16産地銘柄がランクダウンしています。

  • ふっくりんこ(北海道)
  • 晴天の霹靂(青森・津軽)
  • ひとめぼれ(秋田・中央)
  • ひとめぼれ(福島・中通)
  • ひとめぼれ(大分・西部)
  • 雪若丸(庄内)
  • コシヒカリ(茨城・県央/県南)
  • コシヒカリ(新潟・上越)
  • コシヒカリ(福島・会津)
  • コシヒカリ(岐阜・飛騨)
  • 星空舞(鳥取)
  • ヒノヒカリ(京都・山城)
  • おいでまい(香川)
  • つや姫(宮城)
  • つや姫(大分・北部)
日本穀物検定協会「平成元年産からの特Aランク一覧表」
全国の色んなお米を食べたみたい!という方は要チェック

こめむすひでは、全国にある約900もの銘柄品種を少しずつではありますが、、実食レポート付きで紹介しています。全国の色んな品種のお米を食べてみたいという方は、ぜひご覧ください!

日本全国お米図鑑

特A米の銘柄を決める食味とは

特A米は、全国各地のさまざまな銘柄が選ばれていることがわかりました。

しかし、「そもそも、食味って何?」と疑問に思う方も多いでしょう。

ここでは「食味ランキング」はもちろん、似たような指標である「食味値」についても紹介します。

1. 食味ランキングは試験米の評価

食味ランキングの評価項目は、次の6つです。

食味の評価項目は、外観、香り、味、粘り、硬さ、総合評価

以上の評価点が基準米を上回れば、特A米やAに選出されるのです。ただし、実はランキングの評価では、試験用のお米を使用します。

つまり、特A米だからといって、必ずしも「とびきりおいしい」というわけではありません。

逆に、Bランク以下であっても、おいしく食べられるお米が多いでしょう。

ランキングは、参考にする程度にとどめておくことをおすすめします。

食味試験|日本穀物検定協会

2. 食味値は販売米の評価

食味値とは販売用のお米について、そのおいしさを個別に評価する数値です。

お米のおいしさは同じ銘柄であっても、収穫年や農家によって異なってきます。田んぼや植え付ける位置によっても、味が違ってくることも珍しくありません。

その違いを明らかにするのが、食味計という機器を使って計測する食味値です。

食味値は、次の4つから算出されます。

食味値で算出する項目は、アミロース、タンパク質、脂肪酸、水分

それぞれの項目の内容や基準値は、以下の表を参照してください。

スクロールできます
項目内容基準値
水分みずみずしさ14.5~15.0%程度
タンパク含有率が低いほど柔らかく、粘りがあり、食味が上がる5~8%程度
アミロース含有率が低いほど柔らかく、粘りがあり、食味が上がる20%前後
脂肪酸米が古くなると脂肪酸が高くなり食味が下がる20%以下
▲モバイルでは横にスライドします▲

そして、食味値が70点以上(100点満点中)であれば、70%以上の人がおいしいと感じるといわれています。ちなみに、日本米の食味値は65~75点が標準です。

食味値は客観的な指標となるため、インターネット販売も行っている農家では、食味値を公表して販促するケースが増えてきています。

特A米の銘柄別味の傾向

白米を箸で持ち上げる 

特A米の評価対象は試験米のため、そのおいしさはあくまでも参考に過ぎません。

しかし、「特A米への選出回数が多いお米は、味もよいのでは?」と気になる方も多いでしょう。

ここでは特A米の選出回数が多い銘柄をピックアップし、それぞれの味の傾向を紹介します。

1. コシヒカリ

「コシヒカリ」は特に魚沼産の選出回数が多く、特A米に選ばれるのは4年連続、合計31回にもおよびます。

その味の傾向はもっちりとして、粘り気が強いのが特徴的です。

甘味も強く、おかずなどがなくてもお米単体で十分味を楽しむことができます。

おすすめのコシヒカリについては、関連記事の「極上の新潟県産コシヒカリ25選!ネットやふるさと納税で手に入れる方法を解説」で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【令和4年度版】極上の新潟県産コシヒカリ25選!ネットやふるさと納税で手に入れる方法を解説 「こだわりのコシヒカリを直接購入したい」 「ふるさと納税でおすすめのコシヒカリは?」 「産地や生産者によって味はどう違うの?」 こんな疑問を持っていませんか? …

2. ゆめぴりか

北海道産の「ゆめぴりか」は、同じく北海道産の「きらら397」に「コシヒカリ」などを掛け合わせて生まれた銘柄です。

コシヒカリよりも、もっちり感や粘り気が強い傾向にあります。

また、コシヒカリを掛け合わせていることで、甘味が非常に強くなっています。

3. ひとめぼれ

岩手や福島などで作られている「ひとめぼれ」は、甘味は感じられるものの、それほどしつこくありません。

粘り気は少なめなため、しっかりとした噛み心地のお米が好きな方にぴったりでしょう。

また、吸水性がよく、好みに合わせた炊き分けがしやすい傾向にあります。

もっちりさせたい場合は水多め、硬めがいい場合は水を少なめにするなど、さまざまな味わい方ができる銘柄です。

おいしいお米の選び方

特A米に限らず自分好みのおいしいお米を選びたい方は、次の3つをチェックしましょう。

  • 精米日
  • 粒の状態
  • 袋の状態

精米したお米は劣化が早くなるため、できるだけ早めに食べきることをおすすめします。

粒の大きさがそろっている、ひび割れや欠けがないのもおいしいお米です。袋の破損状態とあわせて、ぜひチェックしてみてください。

また、おいしさの感じ方は人によって異なります。そのため、味や食感の好みに合わせて選ぶのもひとつの方法です。

たとえば、これまで特A米に選ばれた銘柄の味や食感は、次のようになっています。

  • 甘い×もちもち(ゆめぴりか、にこまるなど)
  • 甘い×しっかり(ひとめぼれ、つや姫など)
  • あっさり×しっかり(はえぬき、銀河のしずくなど)
  • あっさり×もちもち(みずかがみ、彩のきずななど)
主な特A米の味の傾向

自分好みの銘柄がよくわからないという方は、1つずつお試しで取り寄せてみるのもよいでしょう。

お米の銘柄については、関連記事の「お米の種類は何種類ある?自分にピッタリの銘柄米の見つけ方」で詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!

あわせて読みたい
お米の種類は何種類ある?自分にピッタリの銘柄米の見つけ方 お米は北海道から沖縄県まで、全国の各都道府県で栽培されている数少ない農産物です。日本は南北に長いため、地域によって気候風土が大きく異なります。 お米は、その地…

特A米にはおいしい銘柄がいっぱい!

特A米は香りや味などの食味が優秀ですが、銘柄によってその特徴は大きく異なります。

今回紹介した内容を参考に自分好みの銘柄を見つけて、おいしくいただいていきましょう。

お米の選び方
おすすめのお米 お米の食味 玄米 白米
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 田舎力☆再発見☆心身不調だった私が田舎に来て劇的回復した理由
  • 【風と土の茶の間vol.5春分①】春の皿には酸味と苦味を盛れ

関連記事

  • 【安くておいしい】おすすめの無洗米12選!好みで選べる6銘柄・ふるさと納税返礼品も紹介
    2024年1月29日
  • 【令和5年度産】おいしいお米7選!米・食味分析鑑定コンクール受賞米から紹介
    2024年1月24日
  • 無洗米って美味しい?普通のお米と比べて何が違うの?
    2023年12月16日
  • 【令和5年最新】米・食味分析鑑定コンクール歴代受賞生産者一覧!今注目の生産地や銘柄を紹介
    2023年12月12日
  • お米の選び方とは?見た目なの?特徴を知って見極めよう!
    2023年4月27日
  • ブランド米とは|何が違うの?種類や定義についても詳しく紹介!
    2023年4月27日
  • 値段別・人気の魚沼産コシヒカリ9選!お求めやすい3,000円代から極上の5,000円代のお米までご紹介
    2022年11月9日
  • 低アミロース米ってなに?人気の秘密やおすすめ銘柄を徹底解説します!
    2022年11月2日
おぢや棚田米コンテスト
人気記事
  • お米に芯が残ったらどうする?食べられる?原因と5つの対処法
  • ご飯を常温で一晩放置!安全に食べられる目安や見分け方法
  • 白米ともち米を混ぜて炊くには?やり方や注意点をまとめました
  • ジップロックでお米を保存
    お米が冷蔵庫に入らない!NGなのは?上手な保存方法を解説!
  • お米の計量カップがないときは?代用できる?簡単な測り方4選
タグ
2000~2010年登録の品種 2010年以降登録の新品種 おすすめのお米 おすすめの低アミロース米 おすすめの玄米食向きのお米 お米の等級 お米の食味 もち米 不良米 低アミロース米 佐賀県のお米 保存方法 古米 埼玉県のお米 大粒 実食レポート 宮城県のお米 山形県のお米 岩手県のお米 希少米 愛知県のお米 新潟県のお米 極早生 滋賀県のお米 無洗米 熊本県のお米 玄米 田舎移住 白米 石川県のお米 秋田県のお米 耐冷性 茨城県のお米 見た目が美しい 酒米 青森県のお米 食味特A評価 食味:あっさり・しっかり 食味:あっさり・もちもち 食味:あっさり・やわらか 食味:もっちり・しっかり 食味:もっちり・やわらか 食味:甘い・しっかり 食味:甘い・もちもち 高温耐性
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© こめむすひ(こめむすび).

目次