こめむすひ(こめむすび)

お米と暮らしの楽しみ方をお届けします

「お米の食べ方」の記事一覧

玄米に塩を入れる理由は?玄米を美味しく炊く5つのコツを解説

玄米を炊くときは「塩を入れると良い」と言われていますが、なぜ塩が必要なのでしょうか。今回は、塩を入れることで玄米が美味しくなる理由と、炊飯器で美味しく炊くコツについて解説します。 玄米は白米に比べると硬くてパサパサしたイ […]

美味い!早い!ラクチン♪お鍋で激ウマ!直火炊きご飯の炊き方

炊飯器よりも早く炊けて、しかもおいしい「お鍋で直火炊きご飯」。やってみたことありますか? 「お鍋でごはんを炊く」って難しそうですが、意外と簡単なんです! お鍋で炊く方法は「ごはんを素早くおいしく炊きたい!」という方だけで […]

無洗米がベチャベチャになる|家庭での美味しい炊き方を解説

無洗米は洗う必要がない便利なお米ですが、「ベチャベチャになってしまって上手に炊けない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。 今回は、無洗米とはどのようなお米なのか、なぜベチャベチャになってしまうのか、その原因や美味 […]
玄米ご飯と健康的な食事

玄米のGI値って低い?ダイエットにも効果的な理由を解説!

玄米がダイエットに効果的という話を、一度は聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 玄米は白米のごはんと比べると、GI値が低いため食後の血糖値が急激に上がりにくいのが特徴です。 この記事では、玄米がなぜダイエ […]

分づき米って何?玄米をおいしく食べる炊き方も紹介します!

豊富な栄養が含まれていることから、健康を意識する人に人気の玄米ごはん。 しかし、白米と比べると食感が硬いことから、食べにくいと感じる人も少なくありません。そのような方におすすめなのが「分づき米」です。 「分づき米」は、簡 […]

発芽玄米のメリットとは?炊き方は?普通の玄米とどう違う?

田んぼに実った稲のもみ殻を取り除いた「玄米」。 白米との違いは、薄茶色の「ぬか」と、成長して芽になる「胚芽(はいが)」が付いていることです。そして、この「ぬか」と「胚芽」には、ビタミンやミネラル、タンパク質や食物繊維が豊 […]